この時期らしい?蒸し暑い日が続いています。生徒の皆さん、健康状態はどうでしょうか。夜はゆっくり眠れているでしょうか。
適切に休養をとることは、生徒の皆さんにとって、とても大切なことです。特に、睡眠不足は、翌日の活動に少なからず影響をおよぼします。何事も『◇◇し過ぎる』のはあまりよくありません。生活のリズムは、崩(くず)さないようにきをつけていきましょう。
さて、今日の放課後、本校教員の研修として1年生保健体育科の授業を参観し、その後、話し合いを行いました。テーマは、『授業の中でのICT(タブレットなど)の活用』についてです。一人一台のタブレットが導入されてきてから、授業等でタブレットを活用する場面が増えてきました。
せっかくの機器です。授業等で効果的に活用するにはどうしていけばいいかを考えています。また今後は、学校の中だけでなく、タブレットを家庭へ持ち帰り活用していくことにもなります。生徒の皆さんも、タブレットを丁寧に使ってもらいながら、学習効果をアップさせていきましょう。
研修に協力してくれた生徒の皆さんありがとう。
【タブレットを活用した授業の様子】



操作が分からなかったときに、隣近所の仲間に聞きに行く姿が印象的でした。『聞きあえる』ことができるのは、とても心強いものです。皆さんの様子を見て、多くの教員も感心していました。
【理科(2年生)の授業の様子】

生物の肺などを実際に見たり触ったりしました。実物を目にすることで、新たに気づくことも多かったのではないでしょうか。