トップページ

トップページ >> 記事詳細

2021/11/27

一雨一度

| by 三滝中HP管理者
 今朝は、太陽が出ているのに雨が降っていました。もしかしたら、校区の方はそうでなかった(雨は降っていなかった)かもしれません。おかげで?きれいな虹(にじ)の一部を見ることができました。だんだんと冬らしい空模様(そらもよう)になっていくように感じました。

 生徒の皆さんは、タイトルに書いた『一雨一度(ひとあめいちど)』という言葉を聞いたことがありますか。これは、秋の深まり(今はもう冬ですが…)とともに天気が変わりやすくなるようで、『雨が降る⇒冷たい空気が日本に入りこむ⇒気温が少し下がる』という一連の流れを繰り返していくことを指す言葉のようです。『一雨(ひとあめ)ごとに寒くなる』と同じ意味のようです。
 インターネットで調べていたら、『寒さ』には3つの種類があるということです。
①風冷(かざび)え
 風により、体の表面の熱が奪(うば)われ寒さを感じることで、風速1m/秒の風が吹くと体感温度が1℃下がると言われています。
②湿気寒(しけさむ)
 気温が低いのに湿度が高い時に感じる寒さのことです。気温が高い時に湿度も高いと蒸し暑さを感じるものですが…。気温が低いと体についた湿気(水分)で体温が奪われるのかもしれませんね。
③底冷(そこび)え
 冬の夜、晴れているときは地面から熱が逃げていき、地表付近の温度が下がることで足元から冷えて寒さを感じるとのことです。(気温は地面から1.5mの地点で計測しているということで、底冷えの時の足元の気温は2~3℃低いということです。)
 テストが終わり、気持ちもホッとしているところかもしれませんが、体調は整えていきましょう。
【夕方には鈴鹿山脈が…】

 昼間、鈴鹿山脈方面は雲がかかっていましたが、夕方雲が消えると山の上の方が白くなっていました。
【この高校どこ?⑪】

 今回は遠くからの写真1枚です。これで、どこの学校か分かった人はあまりいないのではないでしょうか。この高等学校は市内にあります。
 ヒントとしては、明治32年4月1日に三重県第二中学校として創立された学校ということです。校是(こうぜ・学校教育上の根本精神として掲げた事柄や標語)は、『文武両道』ということです。
17:00
 
COUNTER927132
 

新着情報

緊急連絡用のQRコードです

※携帯用QRコード
 

〒 512-0923
三重県四日市市高角町2068ー2

TEL 059-325-2088
FAX 059-325-2089