生徒の皆さんは、この土日どのように過ごしていましたか。土曜日のこのページで紹介しましたように、運動部に所属している人の中には大会(試合)だったという人もいるでしょう。出場した人は、今、出せる力は発揮(はっき)できましたか。競技の種目にもよるでしょうが、今はしっかり体力を低下させないように気を配り、来年の夏に向けてしっかりと準備をしているという人も多いのではないでしょうか。
雑学(ざつがく)になりますが、今日12月13日は『正月事始(しょうがつことはじ)め』といって、古くから正月の準備を始める日とされてきたようです。昔は『すす払(はら)い(家の中のほこりなどを掃除すること)』、『松迎(まつむか)え(門松やおせちづくりに使う薪(まき)を山から伐(き)ってくる)』などの習慣があったようです。
今の生活では考えられないところですが、一つの行事を行うためには、しっかりと時間をかけて準備をしていたのですね。正月を迎えるという気持ちも、もしかしたら今とは違っていたのかもしれませんね。
【
三者懇談会時の駐車につきまして】
15日(水)~17日(金)までの3日間、三者懇談会を開催します。各担任から時間などお伝えさせていただいているところですが、ご協力をお願いします。
なお、自家用車で来校される場合は、次のスペースへ駐車していただきますようあわせてお願いします。
◇武道場前(アスファルト部分)・武道場と芝生広場との間の部分です。武道場とプールの間が、道路からの進入(退出)路となります。
◇正門横駐車スペース ・工事の関係で4台程度しか駐車できません。
ご存知のように、学校周辺の道路は道幅が狭(せま)く、見通しもよくありません。車のスピードに気をつけていただき、対向車がある場合等、十分気をつけていただきますようお願いします。
懇談会後、帰路はテニスコート方面へ抜けられると(見通しなど)よいかと思います。
【寒くなりました】



昨日までは、寒いものの『それほどでも…』という感じで過ごすことができましたが、今日は空気が変わったように感じました。
天気予報では、しばらくの間、最高気温もあまり上がらないようです。『寒さに負けず授業に取り組もう』『寒いなかですが教室等の換気はしっかりしていこう』でいきましょう。