天気の良い日に空を見上げると、飛行中の飛行機が見えることがあります。(運動場で保健体育科の授業があるときの休み時間にでも見上げてみては…。遠くを見ようとすることで目の保養(ほよう)にもなるかもしれません。)たまに見かけると、どこの空港からどこまで飛んでいくのだろうと思いながら見ています。

ところで、今日は中部国際空港(セントレア)の開港記念日だそうです。2005年のこの日に開校したとのこと。ついこの前できたと思ったら、生徒の皆さんが生まれる前の出来事だったんですね。
飛行機のように巨大(きょだい)なものが空を飛ぶのですからある意味不思議です。燃料(ねんりょう)、エンジン、機体(きたい)など、改良(かいりょう)に改良を重ねて、『飛行』を実現させた『人間』の力(能力)は、やはりすごいと思います。
今、さまざまな教科の学習を行っている皆さんですが、学習していることのすべてが将来の生活に直接つながっていくことはないかもしれません。ただ、学んだことを応用(おうよう)しながら、新しいことに気づいたり、作り上げたりすることにつながっていく可能性は十分にあります。各学年、入試なり学年末テストなりがひかえています。まずは、
体に気を付け取り組んでいきましょう。
【授業の様子】




今日は、時おり雪が降る寒い一日でした。学校のほうは、いつもと変わらぬ様子で授業を受けていました。
【図書室の様子】


また、時間があれば図書室の中ものぞいてみてください。いろいろな本との出会いがあるかもしれませんよ。
生徒が書いたポップ(本の紹介)が、いくつか掲示されていました。