先週末から雲の多い日となっています。時おり雨が降り、梅雨らしい天気ともいえます。生徒の皆さんは、昨日、どのように過ごしていましたか?学習、運動、(運動以外の)練習、趣味、手伝い…学校が休みの日には、限られた時間のなかですが、ある程度は自分で計画を立てて過ごすことができると思います。
せっかくなので、自分自身を
(心身ともに)高めていけるような時間にしてほしいと思います。休日の過ごし方の基本パターンのような形をつくっておくと、それが今後の夏休みへとつながっていくと思います。自分なりの過ごし方、おうちの方と話し合ってみてはどうですか。できれば、その過ごし方のなかに、家庭のなかでの自分の役割(手伝いのことです。すでにやっている人は、ぜひ継続していきましょう。)をつくっておけるといいでしょう。
さて、今日は『五輪(オリンピック)旗制定の日』だそうです。1914年のこの日、パリで開かれたオリンピック委員会で5色(何色が使われているか知っていますか?すべて答えられた人は、なかなかの五輪通です。)のオリンピックの旗が制定されたということです。白地に5つの輪がWの形になるように配置されている五輪旗ですが、5という輪の数は5大陸を表しているとか。この夏の夢の舞台がどうなるか。今は見守るしかできません。
【実力テスト】

本日、3年生は実力テストを行いました。どの学級でも(当然ながら)真剣に取り組む姿が見られました。5限連続テストは、ちょっと疲れたかな⁉
【タブレットの操作は慣れてきたかな】


いろいろな教科でタブレットを活用する場面が見られます。タブレットの操作には慣れてきましたか?タブレットを、学びを深める道具としてうまく活用していきましょう。
【この漢字、読めますか?】

答えは、図書室前廊下の掲示板にあります。ぜひ、チェックしてみよう。