昼間はまるで『初夏(しょか)』を思わせるような日となりました。ただ、朝、登校してくる生徒の中にはウインドブレーカーを着用してくる人もいて、気温の感じ方も人それぞれなんだと思いながら見ています。季節の変わり目ですから、体調を崩(くず)さないように着る物でうまく調節(ちょうせつ)してくださいね。
【今朝(けさ)の太陽】

今朝の東の空です。太陽の光で、空がきれいなオレンジ色に染(そ)まっていました。
季節の変わり目といえば、今日は『社日(しゃにち・しゃじつ)』といわれる暦(こよみ)の日にあたるそうです。社日は節分や彼岸と同じように季節の移り変わりを示す、昔から暦で用いられてきた言葉とのことです。(知らないことや言葉、たくさんあるものです…。)
さて、県内の新型コロナウイルス感染症新規感染者の状況は、少しずつ減少(げんしょう)してきているようですが、「気温が高くなってきたから大丈夫」と言えないことは昨年の状況からもわかると思います。日々の対策が今の状況につながってきていると思いますので、ひきつづき、取り組んでいきましょう。気温が高くなってくると、マスクをしているのもつらくなってくることがあります。そのようなときは、周囲の様子を見ながら一時的にマスクをはずすなどして対応していきましょう。あと、大きなポイントは手洗いと換気(かんき)になります。
【授業などの様子】







美術科の授業では、真剣な様子でスリッパのデッサンをしていました。絵を描(か)くことが苦手だった私は、感心しながら見ていました。