トップページ

トップページ >> 記事詳細

2021/12/09

継続できること

| by 三滝中HP管理者
 朝、学校へ向かう途中、浮橋地内を通行しますが、ランニングをしている高校生くらいの男子をよく見かけます。きっと、毎日の日課にしているのかもしれません。この寒い時季も、その男子のランニングは続いていて、感心してしまうくらいです。
 生徒の皆さんは、毎日の日課にしていること(ルーティンのようなもの)は何かありますか。何かと忙(いそが)しいから、物事を毎日続けるのは難しいでしょうか。『継続は力』という言葉もありますが、続けることでそのことが上達(じょうたつ)していくこともあります。
 しかし、毎日続けても目に見える成果が出ないこともあります。それでも日々の活動の一部として毎日取り組むことは、自分自身の(気持ちの面での)力(自信)になると思います。
 学習はもちろんですが、自分の健康づくりや家庭での手伝いなど、周りの人からも応援してもらえそうなことで、何か継続できるものを見つけてほしいと思っています。できれば、それを新年の目標の一つに加えてほしいところです。
 物事を続けるには、(気持ちの)エネルギーが必要です。「今日は、もうやらなくていいか…」という気持ち(弱気)に負けないように、一度取り組んでみませんか。
【朝】

 朝、『寝ていたい…でも起きなきゃ…』と心の中でさけんでいる人もいるかもしれませんね。でも、外ではこんな景色が見られます。(私自身、中学生のころは、このような景色を見ても感動したことはなかったかもしれませんが…。)
【授業の様子(一部)】

 昼間は穏(おだ)やかな晴天で、日差しにあたっていると暑さを感じるくらいでした。運動場の保健体育科の授業も行いやすかったのではないでしょうか。
 その他、書写(毛筆)やダンス、木工や裁縫(ミシン)などの学習内容が行われていました。
19:20
 
COUNTER930860
 
緊急連絡用のQRコードです

※携帯用QRコード
 

〒 512-0923
三重県四日市市高角町2068ー2

TEL 059-325-2088
FAX 059-325-2089