このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
次回から自動ログイン
パスワード再発行
【変更】「学んでE-net」へは左下<メニュー>→<学んでE-net>から
2019 国際交流基金 地球市民賞受賞
検索
メニュー(MENU)
トップページ(top)
学校紹介
教育ビジョン
学んでE-net
いじめ防止基本方針
年間行事計画
多文化共生サークル
緊急時の対応
アクセス(access)
リンク
学校施設開放
Portugues
Espanhol
Filipino
いじめ防止向けて
オンライン状況
オンラインユーザー
11人
訪問履歴
人目
学校の様子
日誌
>> 記事詳細
< 前の記事へ
次の記事へ >
2025/11/12
公開研究授業&事後研修会
| by
学校長
<公開研究授業:保健体育「マット運動」>
市教委の教育委員&教育推進課のみなさま、他校の先生方に参観していただきました。
3年2組のみなさんは楽しそうに授業に取り組み、1人が倒立する際には同じグループの人たちが協力してばっちり補助していました。
タブレットで互いの動作を確認し、「もう少し手が前がええんとちゃう」「さっきよりできてるやん」など前向きな発言がたくさん出て、見ていて感心でした。
大丈夫でしょうが、倒立したまま下校しないでくださいね(笑)。
<事後研修会>
本校の研修についての説明の後、5つのグループに分かれ、「①本時の目標及び日本語の目標を達成することはできていたか。②外国にルーツのある生徒も安心して参加できる授業となっていたか」を討議の柱に話し合いをしました。
次に、本校のJSLカリキュラムに関して長い間お世話になっている東京学芸大学教授の齋藤ひろみ先生の講演がありました。
「インプットがないとアウトプットができない」「動画と写真のよさの両方を活用する」「概念化したものは言葉がないと捉えられない」など、JSLカリキュラムに基づいた授業づくりのポイントについてお話ししていただきました。
グループ討議、講演会とも新たな気づきがあり栄養満点な時間になりました。
18:15
< 前の記事へ
次の記事へ >
一覧へ戻る
お知らせ
旧HPは
こちら
をクリック
カレンダー
2025
11
日
月
火
水
木
金
土
26
27
28
29
30
31
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
1
2
3
4
5
6
新着情報
最新
5件
10件
20件
50件
100件
パブリックスペース
授業風景:B組(英語)
11/14 16:15
授業風景:1年3組(音楽)
11/13 10:45
公開研究授業&事後研修会
11/12 18:15
放課後学習会
11/11 17:00
「学校へ行こう」
11/10 11:45
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project