【変更】「学んでE-net」へは左下<メニュー>→<学んでE-net>から                                                                                                 2019 国際交流基金 地球市民賞受賞 
 
学校の様子
日誌 >> 記事詳細

2022/12/08

【1年生】人権フォーラム

| by 学校より
    本日の5・6限目に、本校の体育館で1年生と笹川小6年生で「人権フォーラム」を行いました。講師に「反差別人権研究所みえ」の安田賢行先生をお招きし、「『ともに生きる』って、どういうこと?」というテーマでお話しをしていただきました。
 めあては、①多文化共生の意味するところについて、具体的な事例をもとに考える、②自分がどの位置に立っているのか、日々の言動を振り返る、③多文化共生の究極は個人であり、自分自身の生きやすさにもつながっていることを知る、④学んだことを今後の行動に生かす、の4つでした。討議は、小学生・中学生が混ざって20班に分かれました。それぞれの班では中学生が中心となって、司会進行と記録を担当し、最後に班の意見をまとめて発表しました。お話しの内容は、安田先生が以前笹川西小学校で勤務していたときの経験について話されたあと、「人権とは、すべての人が持っている幸せに生きるためのもの。」「誇りは、すべての人がもっているものであり、共生はすべての人の誇りを尊重することである。」ということを学べました。最後に「それぞれの文化や誇りを大切にしていきましょう。」と、締めくくられました。西笹川中校区に実情にあった大変分かりやすい内容でした。今日のフォーラムで学んだことを忘れずに、自分や周囲の人の人権や誇りを大切にして日常生活を過ごしていきましょう!そして、すべての人が幸せになるための「人権意識」をより高めていきましょう。

17:19 | 今日の出来事

お知らせ

旧HPはこちらをクリック
 

新着情報

 

パブリックスペース

キャリアデザイン講座08/20 15:30
全校パフォーマンス練習08/07 11:30
夏季校内研修会08/04 12:30
国際学習会07/25 14:30
国際クッキング07/23 11:00