今日、2年ぶりに笹川地区協議会主催の笹川子ども春まつりが、旧笹川西小学校で行われました。
午前中は、バスケットボール部が会場の掃除や準備を行い、午後からは、ものづくり部と総合文化部が各ブースの運営を手伝いました。
春まつりでは、教室や体育館を利用し、日本の昔あそび(はごいた、めんこ、ヨーヨー等)や世界の遊び体験(中国、ブラジル、ペルーの遊び)、タスポニー等を体験していました。まつりには、たくさんの小学生や中学生、さらには高校生が参加していました。
また、笹川西小学校の校舎を懐かしむ大人の姿も見られました。
まつりの最後には、生徒たちが集合し、笹川地区協議会会長の佐々木様からお礼の言葉をいただきました。
中学生が参加し、笹川地域の行事を盛り上げることは、大切なことだと思います。
みなさんお疲れさまでした。
午前のバスケット部

午後のものづくり部、総合文化部


歴史を感じる掲示物がありました
