【変更】「学んでE-net」へは左下<メニュー>→<学んでE-net>から                                                                                                 2019 国際交流基金 地球市民賞受賞 
 
学校の様子
日誌 >> 記事詳細

2022/12/23

【3年生】学年集会

| by 学校より
 2学期最終日を迎えました。終業式のあと、3年生は体育館で学年集会を開きました。①学級委員よりクラスのまとめ②冬休みの生活について③進路について④学年のまとめ 以上4つのことについてそれぞれ話がありました。
①学級委員よりクラスのまとめ
[3年1組]
 ○成長点・・・授業に積極的に参加する人が増えた。
 ○反省点・・・授業の準備が遅い。あいさつの声が小さい。
[3年2組]
 ○成長点・・・クラスの中でお互いに応援や励ますことができた。グループで話し合うことができた。
 ○反省点・・・授業中の私語があった。ロッカーの整理整頓ができなかった。
[3年3組]
 ○成長点・・・体育祭、文化祭で団結力を高められた。切り替えができるようになった。
 ○反省点・・・あいさつの声が小さい。2分前行動ができていない。
②冬休みの生活について
 上田先生より、「規則正しい生活を送りましょう。」という話と、外出時には「誰とどこへ何をしに行くのか、何時に帰ってくるのか。」ということを保護者に必ず伝えることなどの話がありました。
③進路について
 山田先生より、冬休みは自分が受験する高校の過去問を解いて、形式や出題傾向を知ること、面接や作文がある高校を受験する人は、面接対策として、受験する学校で過去に聞かれた質問に対する自分の答えを考えておくこと、作文対策として、最低2題は書いてみて添削をしてもらうことなどの話がありました。また受験する高校への公共交通機関での行き方や金額を調べて一回行ってみましょうという話もありました。
④学年のまとめ
 渡辺先生より、体育祭の取り組み、とくに全校パフォーマンスの取り組みを通じてとても成長が感じられたという話や、受験に向けて、「あいさつ、そうじ、時間」への意識をもう一度しっかり持ちましょうという話、3学期はあっという間に過ぎていくので1日1日を大切にしましょうといった話がありました。

 3年生のみなさん、たくさんの行事があった2学期でしたがどうでしたか?この冬休みは自分の進路の実現に向けてしっかり努力してくださいね。でもリフレッシュの時間も必要だと思います。メリハリのある生活を送ってください。また3学期にみなさんの元気な顔が見られることを楽しみにしています。よいお年を迎えてください。

10:35

お知らせ

旧HPはこちらをクリック
 

新着情報