四日市市立桜台小学校
 

桜台っ子ニュース

令和7年度
12345
2025/06/24new

やさいをたくさんたべよう!~2年生食育~

| by 桜台小学校長
 栄養教諭による食育の授業を2年生で行いました。

 初めにクイズをしました。葉っぱを見てどんな野菜ができるかを答えます。
 キュウリ、トマト、ナス、オクラ、カボチャ・・・。さすがは野菜を育てている2年生です。なんなくクリアをしました。



 続いて給食で毎日野菜が出るわけについて考えました。

 「えいよう」「けんこう」「バランス」などのキーワードが出てきました。


 野菜のビタミンなどがばい菌を体から遠ざけてくれることや、腸をきれいにしてくれることなどを知り、野菜を食べることの大切さを学びました。
15:27
2025/06/23new

学校風景あれこれ!

| by 桜台小学校長
 暑さは少しやわらぎましたが、ぐずついた天気となりました。
 朝はさすがにいつもの元気がありませんでしたが、集中して一日をがんばりました。

 5限目の1年生です。タブレットの操作に夢中になっています。


 5年生のマット運動です。なかまのアドバイスをもとに壁倒立を成功させていました。

 
 3年生は先週の社会見学を思い出しながら「四日市市はなぜお茶が有名なのか」について考えていました。


 6年生は今週末に迫った社会見学の見学先、法隆寺や東大寺などについて調べたことをまとめていました。

 7限目は久しぶりのクラブ活動の時間でした。

 上手にけん玉の技を披露してくれました。


 綿をつついてかわいいマスコットを作っています。


 ボールゲームクラブは、5年生対6年生のドッジボールです。1対1の接戦で盛り上がっていました。
15:35
2025/06/20new

交通安全教室開催

| by 桜台小学校長
四日市安全協会の「とみまつ隊」の皆さんによる交通安全教室を開きました。1,2年生,3,4年生5,6年生に分かれて受講しました。
1,2年生は、・横断歩道の渡り方・ヘルメットのかぶり方について




3,4年生は、・自転車の乗り方・ヘルメットの正しいかぶり方について



5,6年生は、校区内通学路の意危険箇所の気を付け方・ヘルメットの正しいかぶり方・自転車の制動距離について



等を学ぶことができました。桜台地区で交通事故が起きないようにみんなで気を付けていきたいです。
15:10
2025/06/19new

5年生が社会見学に行ってきました!

| by 桜台小学校長
 5年生1組と2組が1台のバスに乗り込み、元気いっぱい出発しました。

 目的地は愛知県名古屋市にあるトヨタ産業技術記念館と東海市にあるガスエネルギー館です。




 車の歴史や車のできる工程、作業の工夫について学びました。
 具体的な展示物やロボットの動きに感激していました。



 同じ施設にある「テクノランド」では車に使われている仕組みや風速15メートルの世界などを体験しながら学ぶことができました。


 ガスエネルギー館でお弁当を食べました。おいしいお弁当をありがとうございました。

 9階の展望台に上がり、周りの景色も楽しみました。


 液体窒素に風船やボールを入れるとどうなるか、実験を通して知ることができました。



 各班で様々な展示をまわり、カードの課題を解決していきました。
 地球温暖化を防ぐために自分ができることを一生懸命考えることができました。
 班でまとまって行動する姿、時間を意識して時間前行動する姿、メモをしっかり取る姿・・・などすばらしい5年生の姿に感動しました。
16:42
2025/06/18

1年生が給食室について学びました!

| by 桜台小学校長
 栄養教諭による食育の一環として給食室の働きについて学びました。

 給食室は荷物が届く部屋、調理する部屋、洗浄する部屋などに分かれていることを知りました。


  
 切ったり、揚げたり、焼いたり、煮たり、混ぜたり・・・調理にはたくさんの工程があることも知りました。大きな鍋や道具に「すごーい」「大きい」とびっくりしていました。大きなしゃもじのような器具を「オール」というそうです。



 実際に触らせてもらい、その大きさや重さを体感していました。
 最後には給食調理員の思いを知り、「きゅうしょくをのこさずきれいにたべたい」と感想を持つことができました。
16:20
12345

桜台っ子ヒストリー