保護者のみなさまへ

令和8年度 就学援助制度について

就学援助制度について〕
詳細は、四日市HPへ  ⇓(更新日:2025年 8月29日)へ
◇ 令和8年度 就学援助制度のお知らせ ◇
令和7年9月1日「C4th Home&School」にて連絡>
【注】継続の方も毎年申請が必要です。自動更新ではありません。





利用者登録について、以下の内容をご覧ください。

 

日誌


2020/08/28

三重県警から保護者の皆様へ

| by 笹川

 8月28日(金)
 保護者、地域協力者の方へ「すぐメール」を発信しました。内容は、以下のとおりです。

 三重県警察から保護者の皆様へ

 
 三重県警察では、登下校時に、子供が犯罪被害に遭わないための取組を推進しており、その一環として、子供が危険を感じるなどして駆け込んできた場合の保護活動や通学路等における子供の見守り活動等を行う事業所や店舗を「子ども安全・安心の店」として認定しています。
 今年度は、見守り活動の輪を広げるため、郵便局や理美容店をはじめ、多方面の業界に働き掛けた結果、約4ヶ月間で新たに約370の事業所が「子ども安全・安心の店」として認定を受け、子供の見守り活動等に活躍しています。また、活動内容にご賛同いただいた一部の保護者の方から、応募をいただき、大変心強く感じております。
 警察としましては、引き続き「子ども安全・安心の店」の周知を図るため、
三重県警察ホームページに「子ども安全・安心の店」の概要や「認定事業所一覧」のほか、設置場所の地図も掲載しておりますので、お子様が通う小学校区の認定事業所を確認いただき、校区内に事業所等ありましたら、お子様に「事業所名」や「所在地」等の教示をお願いします。
 なお、保護者の方で事業所や店舗を営み、「子ども安全・安心の店」の活動に賛同していただける方は、最寄りの警察署(生活安全課)に連絡をお願いします。


※安全安心情報(子ども安全・安心の店)
【三重県警察HP】
https://www.police.pref.mie.jp/safety_info/safety_info.html


※犯罪情報マップ(認定事業所の設置箇所)
【三重県警察HP】
https://www.police.pref.mie.jp/maps/hanzai_map.html


 なお、四日市市では、これまでも「こどもをまもるいえ」の設置について各地区のPTAや青少年育成団体等の設置推進団体に依頼し「こどもをまもるいえ」のステッカーを各家屋に貼付し、通学路の安全確保の取組を行っています。今後、この取組も継続していきますので、よろしくお願いいたします。


14:39 | 今日の出来事

新着情報

 

お知らせ

-------------------------
笹川中学校の
「学んでE-net!」
 (オンライン学習)
  はこちらから

学んでE-net!

 

モバイル用

モバイル笹川中はこちら