2022/03/28 | 3月~春休み~4月学び直しキャンペーン | | by 笹川 |
---|
「3月~春休み~4月学び直しキャンペーン」実施中
コロナ禍の令和3年度を振り返り、本校でも全職員が一丸となって、子どもたちの学力保障に努めてきました。しかし、市内小中学校一斉の臨時休校等があり、タブレットPCを活用したオンライン授業を行ったものの、十分な指導時間が確保できたとはいえません。もちろん、シラバスにてお示しした指導内容については、無事に終えることはできましたが、「指導内容を終えたこと」と「その学年で学習すべき資質・能力が身についた」ことは、決してイコールではありません。
そこで、「3月~春休み~4月学び直しキャンペーン」として、1・2・3のステップで「学び直し」を進めています。
【ステップ1】生徒の課題に合わせた課題を「春休みの宿題」としました。
・新3年生: Basic プリントより「プレスタディ」(ピンク色の冊子)を春休みの宿題としました。
・新2年生 :春休みの宿題として、今年度、各教科(授業)で使用していたワークの仕上げを行っています。
【ステップ2】苦手解消に向けての取り組みを行います。
・新3年生 :市内生徒・本校生徒の課題を踏まえた「春休み『苦手ゼロ』ワークシート集」(解答と解説は、Google classroomにあり)を春休みの宿題としました。 また、さらに学びたい生徒は、自主学習「5教科の基礎教科」を活用し、自分の苦手解消に向けた学習を進めましょう。
・新2年生: 国語、社会、数学、理科、英語、保体、美術の課題(学年だより参照)を春休みの宿題としました。 また、さらに学びたい生徒は、自主学習「学んで E-net」などを活用し、自分の苦手解消に向けた学習を進めましょう。
そして、新学期!!!
【ステップ3】春休みの課題を4月6日(水)提出
・課題の提出は、春休みの課題の中の「できなかった問題」を「できる問題」に変えるための第一歩です。しっかりと答え合わせを済ませて、4月6日(水)に課題を提出しましょう。※【ステップ3】は、新学期になってからの取り組みです。
【 プ ラ ス !】春休みも「早寝・早起き・朝ごはん+(プラス)朝うんち」で基本的な生活習慣の継続を!そして、読書などの時間を作るなどしっかり体を休め、新学期に向けての準備を!
生徒の皆さん、春休みとなって3日目、調子はどうですか?この春休み【ステップ1】【ステップ2】を中心に学び直しに取り組み、しっかりと令和3年度を振り返り令和4年度のスタートを気持ちよく!!!