12月12日(木)、12月13日(金)は四日市ふるさと給食の日です。給食に四日市市でとれた食べものをたくさん使っています。
12月16日(木)
小型玄米パン 牛乳
三重豚肉うどん
さつまビーンズ
みかん

【三重豚肉うどん】

豚肉は生姜、酒、砂糖、たまり醤油で煮込み、うどんの上に豚肉を盛りつけました。

うどんの麺は、四日市市大矢知地区の特産品である古市製麺のうどんです。


大根(水沢地区)と白菜(県地区)も四日市産です。
【さつまビーンズ】


さつまいもは三重県産(伊勢市)です。
【みかん】

みかんは三重県産(伊勢市)です。甘くておいしかったです。
12月13日(金)
ごぼう入り肉ごはん 牛乳
地物たっぷりかきたま汁
手作り伊勢茶ゼリー

【ごぼう入り肉ごはん】



牛肉、ごぼう、四日市産(保々地区)の水耕ねぎを酒、砂糖、たまり醤油で煮込んで具を作ります。


肉ごはんは四日市市の県地区に伝わる郷土料理です。肉は牛肉で、色の濃いたまり醤油を使うのが特徴です。当時、牛肉はとてもめずらしくごちそうだったので、みんなでお金を出し合って用意したそうです。たくさんのクラスがおかわりをしてくれました。
【地物たっぷりかきたま汁】


かきたま汁に入っているかぶ(桜地区)と白菜(県地区)は四日市産です。


【手作り伊勢茶ゼリー】




今日は四日市産のお茶を使い、給食室でゼリーを手作りしました。お茶の風味を楽しみながらおいしくいただきました。