日誌

学校の様子・お知らせ
12345
2025/07/18

1学期ありがとうございました。

| by 常磐小学校 
本日の終業式で1学期が終わりました。
保護者、地域のみなさまには、子どもたちの健やかな成長に向けての取組や登下校での見守り、学習場面でのご協力等、様々な形でのご支援をいただき、誠にありがとうございました。
終業式では、児童会の劇などを通じて「夏休みに気をつけてほしいこと」を伝えたり、歯の健康や三泗陸上記録会の表彰を行ったりしました。
来週から9月前半まで、暑さが厳しいとの予報も出ています。健康かつ充実した夏休みを送っていただきますよう、よろしくお願いいたします。


10:39
2025/07/17

今日の給食

| by 常磐小学校 
7月8日(火)
米粉パン 牛乳
白身魚のフライ
とうもろこし
ミネストローネ


【白身魚フライ・とうもろこし】




とうもろこしは夏が旬の野菜です。

【ミネストローネ】



7月9日(水)
米飯 牛乳
マーボーなす
春雨サラダ


【マーボーなす】



なすは夏から秋にかけてが旬の夏野菜です。こい紫色でつやがあり、表面にしわがなく、ハリのあるものがおいしいと言われています。

【春雨サラダ】


春雨、ツナ、キャベツ、小松菜をドレッシングで和えました。

7月10日(木)
小型玄米パン 牛乳
夏野菜のスパゲッティ
フルーツポンチ


【夏野菜のスパゲッティ】

夏野菜のピーマン、なす、トマトがたっぷり入ったスパゲッティです。

【フルーツポンチ】


7月11日(金)
米飯 牛乳
豚肉のしょうが炒め
かきたま汁


【豚肉のしょうが炒め】


豚肉のしょうが炒めにはのピーマンが入っています。ピーマンは夏が旬の野菜です。

【かきたま汁】


17:15
2025/07/17

ときわ音楽フェス2025(4年生)

| by 常磐小学校 
1学期の最後に、4年生の担任団が「ときわ音楽フェス2025」という学年集会を開きました。各担任の持ち味を生かし、夏休みを前に「好きなこと・得意なこと」をみつけ、伸ばしていこうというメッセージを伝える集会でした。
子どもたちも担任団も、良い表情で楽しんでいるようでした。

16:57
2025/07/16

5年生米づくり(コミュニティースクール)

| by 常磐小学校 
今年も地域協力者である斎木忠昭さんにお越しいただき、5年生が米づくりについて学びました。
たくさんのスライドを用意していただき70年前の常磐地区の様子から、1年間の米づくりの過程まで丁寧に教えていただきました。
講演の後、子どもたちからのたくさんの質問に答えていただき、充実した学びとなりました。ありがとうございました。

10:31
2025/07/11

今日の給食

| by 常磐小学校 
7月3日(木)
小型玄米パン 牛乳
冷やし中華
フライドかぼちゃ


【冷やし中華】

冷やし中華は昭和の時代に日本で生まれた冷たい麺料理です。茹でた中華麺の上に色とりどりの具材をのせてたれをかけて食べます。

【フライドかぼちゃ】


7月4日(金)
ガパオライス 牛乳
ビーフンスープ


【ガパオライス】

↑バジル



ガパオライスは鶏肉などのひき肉をホーリーバジルや唐辛子、調味料と炒めそれをごはんと一緒に食べるタイの料理です。

【ビーフンスープ】


ビーフン、ウィンナー、豆腐、白菜、チンゲン菜の入ったスープです。

7月7日(月)
ツナの三色丼 牛乳
そうめん汁
七夕ゼリー


【ツナの三色丼】

炒り卵を作ります。



ツナ、卵、ほうれん草の三色丼です。

【そうめん汁】

おくらは夏が旬の野菜です。横に切った時の切り口は五角形の星形になります。


そうめんは天の川に見立てています。


野菜も短冊切りの七夕のそうめん汁です。

【七夕ゼリー】


三層になった星形の七夕ゼリーです。
18:23
2025/07/11

交通安全運動

| by 常磐小学校 
いつもPTAをはじめ、地域の多くのみなさまにご協力をいただき、子どもたちの登下校の見守りをしていただいているところですが、今朝は常磐地区の交通安全協会や常磐交番の方々にもご協力をいただきました。
交通量の多い常磐地区ですので、日頃から子どもたちの見守りにご協力いただき、誠にありがとうございます。

10:22
2025/07/09

いじめ予防教室(5年生)

| by 常磐小学校 
講師の方をお招きし、5年生を対象に「いじめ予防教室」を行いました。用意していただいた動画を参考に、教室での些細なすれ違いからインターネット上での「いじめ」に発展していきそうな事例について、どのような選択ができるかを考えました。
そのようなとき、自分ならどのような「選択」をするのかについて意見交流し、いじめを予防するために必要なことについて学びました。

16:10
2025/07/07

にんじゃプロジェクト(児童会)

| by 常磐小学校 
連日の猛暑が続いています。今日も9:30には、WBGT値がレベル5となり、屋外での運動ができなくなりました。そんな中、「安全・安心」に学校生活を送れるよう、児童会発案の「にんじゃプロジェクト」が始まっています。「けしき」を合言葉に、運動したいであろう20分休みも落ち着いて生活しようと考えてくれたプロジェクトです。
暑い中でもルールを守り、充実した毎日を送ってほしいと願います。

15:23
2025/07/07

ネットモラル週間

| by 常磐小学校 
今日から11日(金)までを「ネットモラル週間」とし、各学年でメディアリテラシーの学習に取り組みます。近年、SNSの普及と同時にSNS上への悪口の書き込みや無断での写真の送信、オンラインゲーム上でのトラブルなどが多くなっています。
学校では、子どもたちが情報端末を正しく活用できるよう、動画等を使って指導していきます。

13:48
2025/07/04

今日の給食

| by 常磐小学校 
1学期もあと少しとなり、夏休みが近くなってきました。いよいよ本格的な夏が始まります。太陽の恵みをいっぱいあびた旬の夏野菜を食べて、元気に過ごしましょう!

6月30日(月)
米飯 牛乳
チキンチキンごぼう
みそ汁


【チキンチキンごぼう】
チキンチキンごぼうは山口県の小学校で考えられたメニューです。



鶏肉とごぼうを使った料理なので、子どもたちが呼びやすいように「チキンチキンごぼう」という名前になったそうです。山口県では給食だけではなく、家庭やレストランでも人気のメニューです。甘辛く味付けした鶏肉とごぼうがごはんによくあいます。

【みそ汁】


みそ汁に入っているじゃがいも(桜地区)と青ねぎ(保々地区)は四日市産です。

7月1日(火)
黒糖パン 牛乳
チリポークビーンズ
スパゲッティサラダ


【チリポークビーンズ】

豚肉と豆の煮込み料理に、唐辛子を使ったピリッと辛い豆板醬が入っています。

【スパゲッティサラダ】

スパゲッティ、ツナ、コーン、キャベツをドレッシングで和えました。

7月2日(水)
米飯 牛乳
さばのピリ辛煮 ごまあえ
じゃがいものそぼろ煮


【さばのピリ辛煮 ごまあえ】





【じゃがいものそぼろ煮】


じゃがいもは四日市産(桜地区)です。
17:16
12345