日誌

学校の様子・お知らせ
123
2025/04/30new

遠足

| by 常磐小学校 
絶好の天候に恵まれ、無事、遠足を実施することができました。
1・6年生は諏訪公園、2・4年生は中央緑地公園、3・5年生は南部丘陵公園に出かけました。南部丘陵公園は市内3校が同時に使うこととなり混雑していましたが、遊具も譲り合って楽しく過ごしていました。
1~4年生もペアの友だちと仲良く遊んでいる姿がたくさん見られ、友好を深めた1日となりました。

13:49
2025/04/28new

ふれあいタイム(1・6年生)

| by 常磐小学校 
今週30日(水)は、ふれあい遠足です。今のところ天候にも恵まれそうで、きっと子どもたちも楽しみにしていることでしょう。
今日は、1年生と6年生とでふれあい活動が行われていました。1年生と6年生は、これからもふれあう時間が多くあります。ぜひ、親睦を深めてほしいと思います。

09:49
2025/04/28new

今日の給食

| by 常磐小学校 
4月21日(月)
米飯 牛乳
いわしのピリ辛煮
即席漬
肉じゃが


【いわしのピリ辛煮・即席漬】


いわしのピリ辛煮は、骨をやわらかくしたいわしを使っています。丸ごと食べることができるので食べやすく、人気のある給食メニューの一つです。

【肉じゃが】



4月22日(火)
米粉パン 牛乳
豆乳グラタン
コーンサラダ


【豆乳グラタン】


【コーンサラダ】

コーン、ツナ、キャベツをドレッシングで和えました。

4月23日(水)
たけのこごはん はっこう乳
たらの香味あげ
春野菜のみそ汁


【たけのこごはん】


たけのこごはんの上にたけのこ、鶏肉、油揚げを砂糖、みりん、しょうゆで煮込んで作った具を盛りつけました。

【たらの香味あげ】


たらは酒、しょうゆ、しょうが、にんにくに漬け込み、米粉と片栗粉をまぶして油で揚げました。

【春野菜のみそ汁】

さやえんどうも春野菜の一つです。調理員さんが一つ一つていねいにすじをとってくれました。



春野菜の甘さやおいしさを味わいました。
07:38
2025/04/25new

認証式

| by 常磐小学校 
前期児童会役員・代表委員・委員会委員長の認証式を行いました。認証後、一人ひとりが全校児童に向けて抱負を語りました。原稿を読み上げるわけでもなく自分の言葉でしっかりとスピーチできていたので、とても頼もしく感じました。
子どもたちのリーダーとして活躍してくれることをのぞみます。


09:31
2025/04/23

授業参観

| by 常磐小学校 
午後からは、本年度第1回目の授業参観を行いました。たくさんの保護者の方にご来校いただき、子どもたちの授業の様子をみていただきました。今回は担任による授業でしたが、今後は高学年教科担任制による他学級担任による授業や専科による授業、算数少人数授業になることもあります。
全教職員協働のもと、子どもたちの成長を支援していきます。
保護者のみなさまのご理解・ご協力をお願いいたします。

09:59
2025/04/23

コミュニティスクール運営協議会(CS)

| by 常磐小学校 
昨日の午前中、本年度第1回のコミュニティスクール運営協議会(CS)を開催しました。この会は、学校教育活動の充実に向け、保護者・地域住民等の参画、支援の在り方について協議し、具体的に活動することを目的としています。
まず、各学年の授業を参観していただき、その後、本年度の活動を確認したり意見交流したりしました。
本年度も、1年生「伝承文化交流会」2年生とひまわり学級「さつまいもを育てよう」3年生「出張本屋さん」4・5年生「防災教室」6年生「歌唱指導」全学年「読み聞かせ」などを計画しています。
意見交流会では、新しい年度になり「どの学年も落ち着いて学習に向かっている様子が印象的だった」「掲示物がよい」などの感想をいただきました。
CS委員のみなさま、1年間よろしくお願いします。

09:45
2025/04/22

みえ地物一番給食の日

| by 常磐小学校 
4月16日(水)
米飯 牛乳
マーボー豆腐
ナムル


【マーボー豆腐】



豆腐はあっさりとした味なので、いろいろな味つけで食べることができます。給食でも汁ものや煮物などによく入っています。今日は中華料理のマーボー豆腐に入っています。

【ナムル】


もやし、チンゲン菜、ささみをナムルドレッシングで和えました。

4月17日(木)【みえ地物一番給食の日】
小型玄米パン 牛乳
三重豚のトマトスパゲッティ
フルーツヨーグルト


『今日の三重県産の食べもの』
・牛乳
・三重豚のトマトスパゲッティ・・・豚肉、エリンギ
・フルーツヨーグルト・・・ヨーグルト、みかん

【三重豚のトマトスパゲッティ】



【フルーツヨーグルト】




4月18日(金)【みえ地物一番給食の日】
米飯 牛乳
いかと野菜の中華炒め
ワンタンスープ


『今日の三重県産の食べもの』
・米
・牛乳
・いかと野菜の中華炒め・・・米粉、たけのこ、小松菜
・ワンタンスープ・・・しいたけ、もやし、水耕ねぎ、豆腐

【いかと野菜の中華炒め】


いかはしょうが、酒、しょうゆに漬け込み、米粉と片栗粉を合わせた粉をまぶして油で揚げます。じゃがいもは素揚げします。




油で揚げたいかとじゃがいもとたまねぎ、たけのこ、小松菜をいっしょに炒めて、砂糖、オイスターソース、しょうゆ、塩、こしょうで味つけしました。

【ワンタンスープ】


ワンタンスープには、ワンタン、にんじん、もやし、しいたけ、ねぎ、ベーコン、豆腐が入っています。


四日市市の給食では、毎月第3日曜日の直前の木曜日と金曜日を「みえ地物一番給食の日としています。この日には、三重県でとれたものや、作られたものを多く使った給食が出ます。献立表や盛り付け図には地物一番のマークがついているので探してみてくださいね。
07:48
2025/04/21

「考え、議論する道徳」の授業

| by 常磐小学校 
本年度も「考え、議論する道徳」の授業づくりについて、全職員で学び合っています。金曜日には5-1の授業をもとに職員で考え、議論しました。
今後1年間、授 業 を通じて自分の考えを深めたり広げたりする力をつけることや他者を思いやる心を育てることを目指していきます。

09:08
2025/04/18

1年生を迎える会

| by 常磐小学校 
児童会が中心となって1年生を迎える会を行いました。1年生は2年生から首飾りのプレゼントを受け取り、6年生と手をつないで体育館に入場しました。在校生から校歌を聞かせてもらった後、みんなで「常磐小学校〇✖クイズ」や「じゃんけん大会」を楽しみました。今月は授業参観や遠足があります。早く学校生活に慣れて、楽しく学んでほしいと思います。

10:30
2025/04/17

全国学力・学習状況調査、みえスタディ・チェック

| by 常磐小学校 
今日は、6年生で全国学力・学習状況調査を4、5年生でみえスタディ・チェックを実施しました。どの学年も、最後まであきらめずしっかりと取り組んでいました。
結果をもとに、授業改善に取り組んでまいります。

16:47
123
フォトアルバム
常磐小2024

常磐小2024を開きます。
7枚
常磐小2024

登録者:常磐小学校  | 2024/04/23(4票)