校長室の横の花
四日市市立富田小学校ホームページ 
                                                                         
 

日誌

先生からみなさんへ >> 記事詳細

2025/09/04

【全校】避難訓練

| by 富田小HP管理者

今日は,1時間の授業時間での避難訓練において,2つの訓練をしました。
一つは,火事を想定した訓練,もう一つは,運動場に集まった後,津波警報が出て3,4階の校舎に避難をするという訓練です。
運動場に集まってくる様子として,時間としては避難は5分がめやすとなっていますが,その2倍ほどかかったので,次回は素早く避難できるとよいことを確認しました。
また,3,4階への避難についても,真剣に素早く行うことができました。

その後,放送にて,私から4つの話をしました。
1 避難経路についての確認についてです。火事の場合,防火扉や防火シャッターが閉まってしまうので, 今日の状況とは違い,小さい扉を通ったり,経路を変更したりする必要があることを伝えました。
2 火事や地震が起きたときに,音や声などによって,恐怖心が強くなったとしても,落ち着いて行動することの大切さを話しました。
3 津波が来ることがわかったら,とにかく高いところに避難をするように伝えました。
4 学校防災みえのサイトで,地震のシミュレーション動画を見て,対応について考えてもらうように伝えました。
登下校時には,家,ブロック塀,電柱などが倒れたり,道路が陥没したり,瓦が落ちてきたりすることも予想されます。
そこで,素早く場所の移動をしたり,ランドセルで頭を守ったりすることが大切だと話しました。最後に,家族と離れ離れになっている時間に地震が起きたときの集合場所を確認したり,災害用伝言ダイヤルについて簡単に説明したりしました。
 ご家庭でも,例えば,午後9時に起きたらどうするかといった具体的な場面で,家族ではどう対応するかというようなことを相談しておくことも大切だと伝えました。

 それぞれのご家庭でも,大地震になったときの対応について,話し合いをしてみてください。
12:28