
終業式では,スライドを使い,なかよし,1年生から6年生までの1学期の様子について 伝えました。 そして,夏休みに向けての話をしました。安全に過ごすこと(特に自転車,水),手伝いをする こと ,計画的に宿題をすることを伝えま した。また,最後に,充実した休みとなるよう, 宿題以外にも取り組めることの例示をしました。お時間があれば, 計画してみてください。

富田っ子集会では,代表委員の子たちが,夏休みの生活について話をしてくれました。
また,4年生が,1学期にクリーンセンターに行って見学したときに,「ごみをへらしてほしい」という職員の方々からの思いを聞き,各学級で自分たちには何ができるか話し合い,それに加えて,全体にもそれを働きかけようということで,全校に呼びかけていました。
見学で知る,学びだけにとどまらず,このように他者に働きかけるということは,思いが強くないとできることではありません。4年生の子どもたちにとっても,いっそう思いを強め,これからの生活に生かしていってくれると信じています。

昨日のリハーサルの様子でも伝えましたが,今日は,昨日よりもいっそう気持ちのこもった演奏でした。1~5年生の子たちの様子を見ていると,今日の集会で約1時間の中で,一番集中して聴いていました。6年生の思いが伝わったのだと思います。
そして,最後に全員で「勇気100%」を歌いました。体育館中に歌声が響き,胸が熱くなりました。
とてもすてきな雰囲気でした。
1学期最後の日にこんな時間をみんなで共有できたことはとてもうれしく思います。
最後に1~5年生が退場してから,体育館に残った6年生がみんなで成功したことに喜び合っていました。この姿にも感動しました。
6年生のみなさん。ありがとう。
2学期もよろしくお願いします。