日誌

内部っ子の風景 >> 記事詳細

2022/01/14

今日の内部っ子

| by 内部小学校長
★深夜からの雪で,学校もすっかり雪景色。
 
 登校前に,職員で歩道橋や昇降口の雪かきをして,子どもたちの通り道を確保しました。 
 
 
 子どもたちは,雪の降る中も,元気に登校してきました。中には,小さい雪だるまを掌にのせている子もいました。
 
 学校に着くと,早速,雪遊びをする姿がありました。
 雪が降っても,子どもたちは元気です。
 
 
 雪の降る中,登校の様子を見守ってくださったり,手袋や帽子などの暖かい服装や着替えを用意してくださったり,いろいろとご協力ありがとうございました。

★4年生が,社会科で「三重県の伝統的な工業」の導入を学習しました。
 今日は,特別講師として,四日市まちかど博物館の館長さんに来てもらいました。「館長さん,お願いします」
 
 登場したのは,作務衣を纏った教頭先生。実は,まちかど博物館(勢州墨和館)の館長もしているのです。これには,子どもたちもびっくり!
 
 
 博物館から持参してもらった和墨や和筆,伊勢型紙や萬古焼など,いくつかの工芸品を鑑賞し,それぞれの説明を受けました。
 
 これからの学習がさぞかし身近に感じられることでしょう。

★今日は,4年生が発育測定のあと,保健と食育の学習をしました。
 
 
 保健では,骨のはたらきについて学び,食育では,骨を丈夫にするカルシウムを多く含む食品等について学びました。

★放課後,職員作業で,冬休み中に持ち帰っていたタブレットのアダプターをタブレット保管庫につなぎました。
 
 また来週からタブレットを使って学習します。

 来週は穏やかな天気になるといいなあ。
17:45