今週初めには、6年生の修学旅行をお伝えしました。全員が楽しい思い出を作ってきたようです。
さて、今日の東っ子の学習の様子です。この時期、秋ならではの学習が多くありました。
1年生は生活科「サツマイモ」堀りです。小さな学級園ですが、大きくつるや葉を広げました。芋が出るたびに歓声が(いえいえ,発声は控えていましたので)よく、我慢していました。が、うれしそうな表情で分かりました。

2年生生活科「あきをみつけよう」学習の森に行き、どんぐりやコナラなどの実を集めました。

3年生は運動会に向けて表現運動に力が入っています。先生のきめ細やかな指示でどの子も一生懸命踊っています。

4年生。学習の森で集めたたくさんの枝や木片。それらを使って何かを作り始めました。秘密基地?椅子?それぞれの発想で作り始めました。

5年生。理科「流れる水のはたらき」です。以前は4年生での学習内容でしたが、5年生に移行しました。さすがは高学年です。実験用の水路も迫力があって、わかりやすいです。
