3年生が、書写の時間に「一」という文字を練習していました。

何度も何度も「一」と書いて、入筆や止め、線を描くときの筆の扱いを練習していました。支援に入っていただいている地域の森下さんが、個々の児童の手を取って、指導してくださっていました。

4年生では、「麦」という文字を課題にして、右払いの練習をしていました。

やはり、何度も何度も書いて、筆に力を入れるタイミングや力の抜き方などを練習していました。

とても、静かに、集中して取り組んでいる様子に感心しました。
何かの技術を自分のものにするためには、基礎基本をしっかり身につけることが大切ですね。何度も何度も練習して、あるとき「できた!」となるその瞬間が、大きな喜びの瞬間です。素敵な頑張りだなあと思いました。