今日の授業を紹介します。

理科の授業では、音の学習を進めていました。ドップラー効果を救急車の音の聞こえ方を例にして説明していました。


技術では、木材を使用して、ものづくりが行われていました。様々な道具や機械を使用して、部品加工をしていました。水平・垂直にするのに苦労していました。

国語では、文法で自立語と付属語の学習をすすめていました。それだけで意味が分かるか分からないかの違いで分類されると説明がありました。



最後は新1年生の紹介です。今日は、来年入学予定の大矢知興譲小と八郷小の6年生の児童が来校されました。校長先生のお話や部活動の紹介等
の後、各教室に移動して、体験授業を受けました。皆さん、真剣に楽しく参加していました。