今日は毎年恒例の3年生地域貢献活動を行いました。
3年間お世話になった地域の皆さんへの感謝を込め、まちをきれいにします。
名付けて地域清掃「ととのう ASAKE!2024」。
学年を八郷地区と大矢知地区の二つに分けて、いざ出発しました。
◆八郷地区チーム
出発前に、地域の方からご挨拶をいただきました。
続いて生徒代表から意気ごみを一言。
みんなで日ごろお世話になっている分、今日は地域をきれいにするぞ!

伊坂ダム方面を目指すチームと八郷小学校周辺チームに分かれます。

東名阪自動車道わきの道路にかなりのゴミが散乱。
ゴミ袋がどんどんいっぱいになっていきます。

とはいうものの、何をやっても楽しいのだ。

地域の皆さんに助けられながら、自慢ののぼり旗をはためかせます。
「地域貢献学習活動中~!」

◆大矢知地区チーム
まずは全員でくるべ官衙遺跡公園へ移動。
二手に分かれて北勢バイパス側道をひたすら掃除しました。
地域の皆さんもたくさん集まってくださり、道案内してくれます。
また、安協の皆さんが交差点ごとに見守りをしてくださいました。



側道にはいろいろなゴミがあって、それも楽しむ朝明っ子。

掃除機のノズルやら錆びた農機具の部品もゲット。


作業を終え、清々しい気分で地域の皆さんと記念撮影しました。

地域への恩返しだ!と意気込んで頑張った朝明っ子たち。
一方で、どちらの地区も、地域の皆様が軽トラで集めたゴミを運んでくださったり、道中の安全を見守ってくださったり。あらためて、地域に大切に守られていることを実感しました。
極寒のなか、ご協力いただいた地域・コミュニティの皆様に心から感謝申し上げます。ありがとうございました!まちをきれいにすること。支えてくれる地域の大人の存在。
今日の経験は、彼らが大人になってからの大切な思い出=財産になるでしょう。
小さいころからずっと見守ってくださった地域の皆様へ
中学校卒業を前に、大きく成長した姿を披露できたかな。