今日の授業を紹介します。

理科の授業では、身のまわりの現象として、「鏡に自分の全身をうつすには?」という課題で、鏡の大きさや鏡までの距離について、班で話し合っていました。


3年生のクラスでは、集団面接の練習が行われていました。先生からポイントやコツを聞きながら、試験官の先生役と生徒役を交代しながら練習をして、気付いたことを指摘しあっていました。楽しいながらも、真剣な表情がたくさん見られました。


別の理科の授業では、教室に含まれる水蒸気の量を実験で測定していました。水蒸気か水滴になる温度の測定から水蒸気の量を求めていました。自分たちがいる空間ということで、身近な話題に興味を持って実験していました。