本日、2年生が四日市郵便局の見学を行いました。
徒歩圏内に大きな施設があるのは、浜田小学校の強みです。
みんなで並んで市役所の横を通って郵便局に向かいました。

郵便局に到着すると、「ここ来たことあるー」という声も。
でも、裏側の入り口は初めてですね。

裏の入り口から入れていただき、郵便局の「内部」に入ると、こどもたちのワクワクが高まりました。

第一の見学は地下のバイク置き場。
想像以上のバイクの多さに驚きながら、「ガソリンで動くものと電気で動くものとあるんだよ。今から通るバイクはどっちかな?」と聞かれて、耳をすませながら、出動するバイクの音を聞いていました。

郵便局のバイクは、安全走行のために様々な工夫や努力をしています。
郵便局を出発するときには、何度も左右を確認しながら出発することなどを教えていただき、その様子も見学しました。
出動するバイクの方に、郵便局の定番の挨拶で声をかけてお見送りしました。
「ご安全に~」

他にも、写真では紹介できない郵便局の内部の秘密をいろいろと見せてもらったこどもたち。最後には、準備してきたハガキを一人一人投函させてもらいました。

そして、そのはがきにすぐ、機械で消印を押す様子も見せてもらいました。
あまりの速さにこどもたちはびっくり!
実際に押した消印も確認させてもらい、機械の便利さを実感していました。

こうして、充実の見学を終えたこどもたち。
熱心にメモした記録をもとに、あらためて郵便局について学んでいきます。
ひとりひとりのこだわりを探究に結び付けるのが、楽しみです。