これから6年生は理科で「水溶液の性質」について学習していきます。
無色透明で見た目ではほぼ区別できないいくつかの水溶液の性質を、化学実験を通して探っていくのです。
と、その前に…
いろいろな薬品を使うので、安全に実験するために大事なことを確かめました。
服装や髪の毛などの身なり
実験するテーブルの上には
実験器具以外の物の備えは
もしものときの対処 などなど
そして、これらのことを踏まえて、一人ずつ、ビーカーの水をピペットで試験管に注いでいきました。
この様子を見ていると、ウイルスの感染拡大防止のための手立てや配慮も見て取れました。
一斉学習のときは、黒板の方に体を向ける。
実験のときは、テーブルの北面には立たずに、2面に「く」の字になって行う。
座ってテーブルに向かうのは、ノートに何かを書くときだけ。
こうすれば、子どもたちが対面で長い時間会話することはありませんね。
約束事を守って、安全に実験し、学びましょう。
