学校日記 はまだっ子の様子

はまだっ子の様子 >> 記事詳細

2022/09/29

5年 What can you do?

Tweet ThisSend to Facebook | by 学校長
5年の外国語科の時間。
Today's Goalは
「何ができるか、たずねたりこたえたりしよう」
さらに…
会話をするときは“アイコンタクト”しながら。
そして聞き手は、相手の話に反応すること。
 Nice!
 Great!
 Cool!
 Realiy?
互いに相手を思いやっての“会話”です。
隣の子と交互に尋ね合い、答えあったら全体の場で発表。
みんなで声をそろえて
「What can you do?」
と、尋ねると、指名された子は
「I can play baseball.」
「I can dance.」
「I can cook.」
「I can speak English.」
と、自分ができることを話しました。
そんな一人ひとりの答えに、聞き手であるみんなから
「Nice!」「へぇー」などといった声での反応と、拍手やグッジョブサインが贈られていました。
「校長先生がいらっしゃるので、校長先生にも聞いてみましょう」
「What can you do?」
おっとっと、こんなはずでは
スイングのゼスチャーも付けて「I can play golf.」

16:34 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0)