学校日記 はまだっ子の様子

はまだっ子の様子 >> 記事詳細

2022/10/18

5年 自然教室の経験を今後に

Tweet ThisSend to Facebook | by 学校長
1泊2日の自然教室を無事に終えた5年生が、この経験をこれからの学校生活に生かそうと、2日間の活動を振り返っていました。
登山、キャンプファイヤー、ナイトハイク、野外炊事、自然の家での生活
それぞれの活動や場面ごとに、『よかった、できた』ことは赤、『こうすればよかった』ことは青、『これからこんなふうにしたい』ことは緑の付箋に、自分の考えや思いを打ち込み、タブレットの画面上の、それぞれの活動の枠に貼り付けて共有しました。
「(キャンプファイヤーのとき)後ろに火があることに気づいていなかったので、次は気をつけたい」
と、付箋に書いていた子がいたので、
「小学校では、『次のキャンプファイヤー』はないよ。学校生活や授業で、このことを生かせる場面を考えてご覧」
と、話しかけました。
すると、その子は少し考えて
「理科の実験や調理があります」
と、気づき、付箋の内容を書き替えていました。
また、
「水が少なくて、ご飯がうまく炊けなかったので…」
と書いていた子には、教師が助言していました。
「どうしていたら、うまくいったかな?」
「うん、知らないことは、事前に調べておけばよかったね」
『失敗は成長のもと』
うまくいかなかった原因を探り、これから生かせる場面を思い描きましょう。
『成功は自信のもと』
うまくいった!できた!ということは、これからの挑戦の糧になります。
自然教室での様々な体験を『思い出』から『財産』にするために、2日間の自分たちを丁寧に振り返りましょう。

17:03 | 投票する | 投票数(2) | コメント(0)