学校日記 はまだっ子の様子

はまだっ子の様子 >> 記事詳細

2025/05/12

考えて、考えて~アサガオの種まき~

Tweet ThisSend to Facebook | by 学校長
1年生が、生活科の学習でアサガオの種まきをしました。
題して「わたしのはなをそだてよう」
教室で、植木鉢の準備の仕方や種のまき方を学ぶ眼差しも真剣です。

丁寧に植木鉢を運動場へ運んだら、まずは袋入りの土を植木鉢へ。
袋を開ける時から土をこぼさないように植木鉢に入れるところも、一生懸命考えて、時には友だちと助け合いながら進めます。

植木鉢にまくアサガオの種は5つ。

どれくらいの深さでまくか、お隣の種と近すぎないように・・ここでもしっかり考えます。
種をまいたら、次はペットボトルじょうろで、たっぷりお水を上げます。
ここは頭よりも心で!
「大きくなぁれ、大きくなぁれ」と言いながら、やさしく水をかけていました。

最後に植木鉢を校舎脇にきれいに並べました。

本日の学習はここまでですが、実は本番はここからです。
水をどれくらい上げたらいいのか、ツルがのびてきたらどうするか、生育が悪い場合は何ができるのか・・・考えることがいっぱいです。
でもその分、学ぶことも多く、花が咲いた時の喜びは大きなものになるはず。

1年生のみなさんと一緒に、“わたしのはな”アサガオも成長していきます。
16:29 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)