10月23日(木)
修学旅行2日目は朝からいいお天気になりました。
朝は宿泊先の花園会館のすぐ横にある妙心寺で座禅体験を行いました。朝出発の準備を整えて6時45分に出発しました。お寺につくと座禅の仕方を教えていただき、早速体験しました。15分間という短い時間でしたが、心のコップを空にするというお話のように、凛とした空気の中、静寂の時間が流れました。座禅体験の後宿に戻り、退館式を行い朝食をとり、バスに乗って出発しました。
昨日の夜は遅くまで話していた子もいたようですが、朝からみんな元気な様子でバスに乗り込みました。まず二条城に到着し、ガイドさんから二条城の建物の説明をしていただきました。中に入り、床のうぐいす張りの音を確かめたり、大政奉還の様子を見たり、豪華な襖絵や欄間を見ました。外に出てお庭を見たときに、うぐいす張りの仕組みを床の下から覗き込みました。

次に銀閣寺へ向かいました。金閣寺に比べると落ち着いた感じでこちらのほうが好きという子もいます。お庭の向月台や銀沙灘もきれいでした。裏山のほうへ上って展望所より京都市内を一望しました。
次は昼ご飯を食べるため八坂神社近くのお店に行きました。味噌田楽の入った京料理をおいしくいただきました。その後、八坂神社を通り、二年坂、三年坂を通り清水寺まで歩いていきました。清水坂のすごい人ごみの中をはぐれないように気を付けながら最後の見学地、清水寺に到着しました。清水の舞台の上で班別行動になり、お買い物を楽しみながら、来た道を戻り円山公園に集合となりました。迷子にならずに時間通りに戻ってこられるか心配でしたが、さすが6年生みんな時間通りに戻ってくることができました。

みんなで最高の思い出を作ると決めた目標を実行し、時間通りに行動ができました。ほぼ予定通りにすべての行程を終え学校に戻ってくることができました。
修学旅行の思い出を振り返り、支えてくれた人に感謝の気持ちを伝えこれからの学校生活に生かしてほしいと思います。