四日市市立日永小学校
 
COUNTER1075283

日誌

学校のようす >> 記事詳細

2025/07/09new

4年生 そろばん

| by 日永っ子のようす
 4年生算数「そろばん」。
 もともと中国で発明された「算盤(さんばん)」が1570年ごろ日本に伝わり、形・名称等変遷を経て、現在の「そろばん」が定着しています。計算力・暗算力が鍛えられることや、指先を使うことによる巧緻性等の発達に効果があるといわれています。
 3・4年生でその初歩を学び、たし算ひき算につなげていきます。
「そろばんに、176683の数を入れましょう」
「まず読み方は‥十七万‥」
「そろばん上の位の位置は‥」
 位取りを確かめ、慎重に指先を動かす4年生です。
  

11:01 | 投票する | 投票数(2) | コメント(0) | 今日の出来事