黒板に貼られたでっかい黄色の帯は、ものさしをグーンと拡大した“巨大ものさし”。
長さの表し方の学習を進めている2年生が「cm」より短い長さの表し方を学習しいていました。
教師と一緒に、1cmの10分の1の長さを1mmということを学び、ものさしを読む練習をしたら、教科書の問題に挑戦します。
1mmはとても短いので、めもりを正確に読み取るのはちょっと大変。子どもたちは、教科書のものさしに顔を近づけて、指や鉛筆でめもりを指して数え、長さを測りとっていました。
「cm」「mm」という長さの単位を学んだ2年生。これから、単位換算や長さの計算、そしてものさしを使った活動へと進みます。日常の生活で生かせることをたくさん学びますよ。
