四日市市立日永小学校
 
COUNTER1089641

日誌

学校のようす >> 記事詳細

2021/06/03

1、6年 助けを借りて「立ち幅跳び」

| by 日永っ子のようす
1年生と6年生が体育館で体力テスト。
といっても、測定するのは1年生。
6年生は、講師、インストラクター、補助、計測&お世話etc。教師の説明に合わせて実際に跳んで計測までの一連の動きをやって見せたり、跳んだ距離をカードに記録したりします。
力が出し切れるように、けがをしないように、6年生のリードで準備運動をして、いざ計測。
1年生がマットの前に立つと、探検バッグを預かり、踏切り線の立つ場所を教え、遠くに跳べるように手を振りひざを曲げる予備動作を見せて…。手取り足取り、丁寧な説明を添えて教えています。テーマパークやデパートのスタッフい所の気配りで。
1年生は、教わった通りに手を何度か前後に振って、「エイッ」とジャンプ!「お尻や手をつくと、短くなっちゃうよ」と、教師から言われたので、着地でバランスを崩しそうになると、手を回したり体をグッと前に出したりしてこらえていました。
しっかりお世話する6年生とそれに応えてがんばる1年生の姿が、とても微笑ましかったです。

16:49 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0)