本日、1年生は交通安全教室を受講しました。主な内容は自転車に関する交通安全についてです。「自転車事故の状況」「正しい自転車の乗り方」「自転車運転のルール」などを一問一答形式で学んだあと、保々地区において「危険な個所」をスライドで画像を映しながら考えあいました。講師は道路管理課補佐(三重県警からの派遣)の木村さんと「とみまつ隊」(止まる・見る・待つ)の方々でした。本日のために校区の危険個所を調べ、画像をたくさん用意していただくなど、大変わかりやすくご説明していただきました。自転車に関しては制度変更もあったばかりです。学んだことを実生活において生かし、自分・他人の命をしっかり守っていきましょう。
