本日放課後、生徒議会を行いました。
生徒会活動の目標は、現行学習指導要領「特別活動」において、以下のように示されています。
「異年齢の生徒同士で協力し、学校生活の充実と向上を図るための諸問題の解決に向けて、計画を立て役割を分担し、協力して運営することに自主的、実践的に取り組むことを通して、(特別活動の目標に掲げる)資質・能力を育成することを目指す」
特別活動の目標に掲げる資質・能力とは
①多様な他者と協働する様々な集団活動の意義や活動を行う上で必要となることについて理解し、行動の仕方を身に付けるようにする。
②集団や自己の生活、人間関係の課題を見いだし、解決するために話し合い、合意形成を図ったり、意思決定したりすることができるようにする。
③自主的、実践的な集団活動を通して身に付けたことを生かして、集団や社会における生活及び人間関係をよりよく形成するとともに、人間としての生き方についての考えを深め、自己実現を図ろうとする態度を養う。
「学習指導要領」には以上のことが示されていますが、ポイントは「異年齢での協力」「
より良い学校生活のため」「人間関係形成・人としての生き方を考え自己実現を図ろうとする」です。皆の為を考えた行動が、自分自身の向上につながります。後期の活動もそれに近づけるよう、自分ができることをしっかりやり遂げていこう。
