4月26日(金)前回の花見に引き続き、春を楽しむパート2
「よもぎ団子づくり」理科と家庭科のコラボ授業です。
先週の理科の授業では、校庭に生えている春の植物を観察し、ヨモギがたくさん生えているのを発見。ツツジも満開に咲いています。
ヨモギの若葉を摘み、調理室へレッツゴー!!

ヨモギのきれいな緑を残すために、理科室から重曹を拝借。
たっぷりのお湯に重曹を入れ、ヨモギをさっと茹でます。
茹でた後は、すり鉢とすりこぎでペースト状に。
前回は水の量が多すぎて、だんごの丸い形にするのが難しかったのですが、
今回はカンペキ!!

だんご粉(上新粉と白玉粉を混ぜた粉)の中にペースト状のヨモギを入れて、丸めました。
茹でて、あんこときな粉をかけていただきました。