日誌

新規日誌7
12345
2021/03/25

1年間の学びを修める修了式

Tweet ThisSend to Facebook | by 学校長
 3月25日、修了式を行いました。手洗い、マスク着用、ソーシャルディスタンス、換気など新型コロナウイルス感染予防を講じて、体育館で行いました。1年間の学びを修める校長の話につづき、生指担当から春休みの生活に向けて話がありました。人に迷惑をかけたり嫌な気持ちにさせたりする行為を決してしないことを改めて全員で確認しました。春休みも自分の健康と安全を第1に考えて、生活を送ってほしいと思います。  
 今年度1年間、ご協力ご支援いただきました保護者・地域に皆さまに心より感謝を申し上げます。本当にありがとうございました。
 
10:56 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2021/03/12

6年生が奉仕作業を行う!

Tweet ThisSend to Facebook | by 学校長
 3月11日、6年生が2時間かけて、これまでの学びを培ってきた校舎や校庭の環境整備を行いました。視聴覚教室や音楽室、図工室の机や椅子を廊下に運び出して、床を掃除して、ワックス掛けを行いました。また、運動場の鉄棒、タイヤ、遊具などのペンキの塗り直しもしてくれました。毎朝登校してきた子どもたちは、運動場に出てきては、サッカーやバスケット、鉄棒や雲梯などで元気に遊んでいます。新たに着色された遊具が太陽の光を浴びて職員室からもきれいに見え、子どもたちの遊び心を尚更引きつけてくれることでしょう。
 
12:39 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0)
2021/03/10

6年生家庭科「妊婦体験」

Tweet ThisSend to Facebook | by 学校長
 3月9日、第6学年家庭科『地域とともに生きる』で、助産師をゲストティーチャーにお招きして、「家族のはじまり、妊婦さんや赤ちゃんを知ろう」をテーマに学習しました。最初は出産についてです。お母さんが赤ちゃんを10か月かけてどのように生むのか、受精卵のでき方から映像で説明していただきました。続いて、妊婦さん体験です。8㎏のジャケットを体につけ、座ったり物を拾ったり寝転んだりしました。子どもたちは、「靴下をはくときに、お腹がひかかって動きにくかった。」「寝転ぶのもたいへんだった。」と話し、「電車にのったときに、妊婦さんがいたら席を変わってあげる」という子もいました。最後は赤ちゃんのことです。特徴としては、「手は握っている時間が多い」「首がくらくら」「視力はぼんやり見えている」「嗅覚はするどい」ことであり、赤ちゃんが一番好きなことは、だっこです。実際に人形の赤ちゃんをだっこする体験をしました。授業後は、「赤ちゃんを抱っこしたときには、首がぐらぐらだったから難しかった。それに思ったよりも重たかった。自分も赤ちゃんのときに大事にされていたから今の自分がいると思った。」「赤ちゃんを産むのは女性にしかできないが、お世話は誰にでもできる。周りの人たちが協力してお世話するのが大事だと思った。」と感想を話していました。
 
09:36 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2021/03/10

第5回かんざきコミュニティ会議

Tweet ThisSend to Facebook | by 学校長
 3月8日、今年度最後の第5回コミュニティかんざき運営委員会が開催されました。委員長の挨拶から始まり、ホームページの『子どもたちの活動』で、教育活動のようすをふりかえり、委員さんからご意見をいただきました。
〇学校評価アンケートをみると、「自分を大切にする」や「いじめはいけないと思う」という項目が高い評価を得ることができているので、学校づくりビジョンの重点目標になっている同和教育の取り組みの成果がでている。人権集会や各学年の取り組みを今後も続けてほしい。
〇算数の計算で、九九ができるようになったら、次の計算学習にもやる気がでる。そんな子どもたちの学習意欲が沸くような活動を何よりも大切にしていってほしい。また、そのやる気になっている子どもをほめてあげたい。
〇英語教育は入口が大切、学び始めたときに意欲が削がれないようにしてほしい。
〇子どもが自分でやりたいコースを選択できる習熟度別学習などを、学習のねらいに応じて取り入れて、子どもの学習意欲を高めていってほしい。
〇地域こども教室は、コロナ対応で今年度5回しかできなかったが、子どもたちは静かに集中して学習に取り組んできた。
〇タブレットを使った授業を行うことで、学習活動が活発になることは良いことである。ただ、メリットとデメリットも整理していく必要がある。
〇仙寿会の草取りは100名を超える方々が参加しているが、その場に保護者や子どもも呼んで、いっしょに草ぬきができると、やりかたも覚えていける。
〇自分のことを自分でしない子が増えている。ランドセルの片づけなど保護者がしてしまっている家庭がある。自分でできることは子どもにさせて自立につなげたい。
 
09:28 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2021/03/08

卒業記念植樹!

Tweet ThisSend to Facebook | by 学校長
 3月7日(日)、晴天の大日山で、神前地区里山を守る会による卒業記念植樹がありました。植樹は8m程の八重桜を2本植えました。作業は、植樹場所を確保するための伐採、穴掘り、植樹、肥料を入れ、土固め、鳥居の支柱立て、幹に傷がつかないように支柱と幹の間にしゅろ巻き、幹の固定、水入れです。地域の方々の懇切丁寧な手作業と協力の姿からは、未来に向けて卒業生がたくましく成長してほしいという願いが伝わってきます。子どもたちが育ち、桜のようにそれぞれの人生において満開の花を咲かしてくれることを願っています。来春には牡丹のような濃いピンク色の花弁が咲きます。是非とも、大日山の『2020年度卒業記念植樹』をご観賞ください。
 
 
09:39 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0)
2021/03/02

3月の給食目標は「感謝して食べよう!」

Tweet ThisSend to Facebook | by 学校長
 3月の給食目標は「感謝して食べよう!」です。食材を手間ひまかけて作り収穫してくれる人たち、食材を運んでくれる人たち、限られた時間内に調理をしてくれる人たちなど、給食にかかわる全ての人たちに心から感謝していただきたいです。また、給食委員会の子どもたちが、その日のメニューをについて、赤・黄・緑の3色ボード(からだをつくる食材、エネルギーになる食材、からだの調子を整える食材)に分けて書き、給食が栄養バランスを考え作られていることを全校児童に知らせてくれています。子どもたちには給食をしっかり食べて、たくましい体をつくってほしいです。
 
13:05 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2021/03/02

卒業制作はオルゴールボックス

Tweet ThisSend to Facebook | by 学校長
 6年生が、卒業制作「オルゴールボックス」に取り組んでいます。オルゴールを入れるボックスの木箱を組み立て、自分が考えた図柄を上蓋や側面に掘り着色を施し、残すはニスぬりの作業だけになりました。制作の感想を子どもたちに尋ねると、「もう、卒業するんやなという実感がわいてきました。卒業に当たっての思い出の作品を作りあげることができたので、うれしいです。オルゴールを入れて、部屋に飾りたいです。」、「卒業前に、クラスのみんなで作った作品は思い出になります。中学校は分かれてしまうけど、この卒業制作を作るときにも釘を打つときに手伝ったり彫刻刀で掘っていくときに教えあったりして、友だちと協力できたことは思い出として残ります。」と話していました。時には、オルゴールの音色を聴きながら6年間の小学校生活を振り返り、様々な体験活動や学習課題を友だち協力して共に乗り越えてきたことに誇りをもち、今後の活動意欲につなげてほしいです。
 
12:55 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2021/02/26

感謝の気持ちを伝えた6年生を送る会

Tweet ThisSend to Facebook | by 学校長
 2月26日、6年生を送る会が行われました。今回はコロナウイルス感染症予防のために、学年ごとに体育館に入り出し物を発表しました。6年生への感謝の気持ちが、どの学年の発表からも伝わってきました。また、ゲーム、クイズ、ダンスを発表する子どもたちの表情からは、1年間の成長ぶりを感じました。6年生からは、合奏披露のお返しがありました。最後に、「低学年の見本となるようにがんばってください!」と6年生から5年生へと校旗が引き継がれました。6年生の思いをしっかりと受け止めて5年生にはぜひともがんばってほしいと思います。
 

12:42 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2021/02/25

5年生がもち米を販売!

Tweet ThisSend to Facebook | by 学校長
 2月25日、5年生はコミュニティかんざきや仙寿会の方々にご協力いただき収穫できたもち米を販売しました。例年、神前地区文化祭の場で販売していましたが、今年度は文化祭が中止になりしたので、25日、26日の両日に、体育館での販売となりました。販売に向けては、子どもたちはポスターを作成して市民センターや集会所に掲示を依頼にいき、当日は売り場を設定して地域のお客様に呼びかけました。1袋(2合入り)100円のもち米を買いに朝早くから地域の方々が来校されていました。
 
15:00 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0)
2021/02/24

予告なしの避難訓練

Tweet ThisSend to Facebook | by 学校長
 2月24日、予告なしの避難訓練を行いました。校内に緊急地震速報が流れだすと、子どもたちはその場でしゃがんで頭を守り、放送を聞きました。つぎに指示を聞き、運動場に避難しました。12月に行った学校評価の児童アンケート「あなたは、災害時に落ち着いて行動することができますか?」は、4段階評価の2.9でしたが、本日は、ほとんどの子が落ち着いて放送を聞き、「おさない、かけない、しゃべらない、もどらない」を実行することができていました。いざというときに、今日の訓練を生かしていきたいです。
 
11:52 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
12345