日誌

子どもたちの様子(2021) >> 記事詳細

2021/10/25

家庭学習定着週刊をふりかえって

Tweet ThisSend to Facebook | by 学校長
 10月24日までは、家庭学習定着週間でした。先週、授業参観にきていただいた保護者の方にも家庭学習について尋ねてみました。「なかなか私(親)に余裕がなくて、宿題をみてやる暇がないです。」と話される方や、「私も子どもといっしょに勉強をしたんです。難しい問題もあって子どもに教えてもらいました。」、「うちの子は、自主勉強はやらないんで、宿題だけでもていねいにしなっていっています。」と返された方もいました。実際に自主勉強に取り組む子は増えています。学習内容は、1年生は漢字練習、タブレットでキーボード練習、2年生は計算の練習、恐竜「イグアノドン」のまとめ、画数の多い漢字調べ、3年生は漢字の成り立ち、コンパスで〇を描く練習、洗濯物表示調べ、光の仕組み、4年生は、都道府県の人口や特産物調べ、日記、再生エネルギーについて、5年生は小数のわり算の仕方、稲刈りのやり方、さいばい漁業、本の紹介、6年生は、表現方法(比喩・倒置法・反復法)、ハブラシの作り方、ものが燃える仕組みなどです。中には、夜7時から30分だけはノーテレビノーゲームにして、親子読書をしている家庭もあります。今後も心身ともに健康な子どもの成長のために、ご協力をお願いします。

12:57 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)