お知らせ

★★★歴史を刻む MIEDAIRA ★☆★
     
チェック!2024特集は お知らせボードからどうぞ!
     
◇◆◇◆◇◆◇◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
★放課後デザイン     放課後デザインの取組                                                        
①部活動・サークル活動・校外活動分野 + ②学習活動分野 = 放課後デザイン(1週間の放課後を有意義に!)    
  
 PTA・コミュニティスクール・地域・学校と連携した取組です。ますます充実しています!
また、多くの協賛企業・連携協力団体様のご支援をいただき取り組んでいます。 
 

新着情報

 

学校より

トップページ
12345
2025/11/05new

1104~北川先生 1年数学の授業

| by 学校
 11月4日(水)

 もう すっかり です

 ダイラは 「しろやまフェスタ」 「ダイラ・フェスティバル」と
 2学期 10月の 大きな行事を 越えてきました

 その間  この2大行事を ダイラっ子とともに 
 体感してきたのが  教育実習生の 北川先生です


 その北川先生の 教育実習も 3週間目と なりました

 きょうは  多くの先生方が 参観するなか
 1年2組で 「数学」の授業を 行いました

  単元 「変化と対応」    座標

 映画館の座席  「Gー8」  どこに 座ったか わかる?
 の 問いから 授業が はじまりました 

目標 ・座標の意味を理解する
   ・面上の点の位置を座標で表し、座標平面上に点をとることができる

 座標について 学び あいました

    

 

 多くの先生方が 参観していましたが
 
 緊張もみせず  堂々と 授業を めます

 生徒のみなさんにとっては  大切な一時間

 この一時間が  
 この時間の「めあて」を 達成するために 学習を進められたか
 理解できたか  習得できたか  
 主体的に 前のめりに 取り組めたか


 そのような 授業を 展開できたか

 授業後 参観した先生を 交えて  事後研修を しました

 今日の授業を 振り返り 課題を修正  整理し
 また 明日の授業に いかしていきます

  ともに 学ぼう   ともに 進もう 


 

17:55
2025/11/04new

【2年生】四日市商業高等学校を見学!

| by 三重平中職員
本日の午前中は四日市商業高等学校に訪問し、学校紹介を聞いたり、模擬授業を受けたりするなど様々なことを見学させていただきました。

学校紹介のときの生徒の様子


電卓で計算する様子


授業見学する様子




この見学から進路を考えるきっかけにしてほしいと思います。
16:56
2025/10/31

【2年生】文化祭!!!

| by 三重平中職員
本日は、文化祭として2年生全体では合唱に取り組みました。
1年生の時の経験を活かして、各クラスいい合唱にするために、合唱委員を中心に日々練習に励んできました。本番では緊張をしている生徒もいましたが、どちらのクラスも今までで一番の合唱を歌ってくれました。

1組




2組




合唱以外にもステージ発表やトーンチャイムの演奏、音楽部による合唱がありました。




この合唱コンクールで協力することの大切さを学んだと思います。この経験を11月に行う職場体験にも活かしてほしいと思います。
19:29
2025/10/31

【1年生】初めての文化祭!!

| by 三重平中職員
本日、10月31日(金)に、一年生にとって、初めての文化祭が開催されました。
準備の段階から当日まで、合唱委員などを中心にクラスのみんなと協力して取り組みました。




また合唱以外に、先輩方による自由研究の発表や、国語の弁論大会、英語のスピーチなど、学びと表現の場がたくさんありました。それぞれの発表から多くの刺激を受ける貴重な経験になりました。
また、音楽部の合唱や、5組による心温まる演奏もあり、会場全体が感動に包まれました。



来年は、さらに成長した姿で文化祭を迎えられるよう、日々の学びを大切にしていきたいと思います。これからも応援よろしくお願いします!

【今後の予定】
11月4日(火)~11月7日(金) 授業公開週間
11月10日(月) 2学期期末テスト発表
11月18日(火)~20日(木) 2学期期末テスト
17:00
2025/10/31

3年生の文化祭の様子

| by 三重平中職員

文化祭では、3年生が合唱に取り組みました。各クラスが選んだ曲に向き合い、音の重なりや歌詞の意味を大切にしながら、日々の練習を積み重ねてきました。

練習では、互いの声を聴き合いながら、全体としての響きをつくることを目指しました。一人ひとりが自分の声を意識し、仲間と音を合わせていく中で、自然と絆が深まり、学年としての一体感が育まれていきました。

本番では、落ち着いた表情と丁寧な歌声が会場に広がり、3年間の歩みと仲間とのつながりが伝わる合唱となりました。声を重ねることで生まれた音楽には、3年生らしい深さと温かさが感じられました。
1組



2組


学年


16:56
12345