お知らせ

★ R6年度の就学援助(しゅうがくえんじょ)の申請(しんせい)について
・9月1日にH&SでおしらせのR6年度用の申請手続き(しんせいてつづき)です。
こちらを➡
R6しゅうがくえんじょしんせい
ひつようなようしをダウンロードしてください

★ Zoomのインストールや操作方法についてはこちらをご覧ください。

  Zoomのスマホからの参加方法について.pdf
 

新着情報

 

学校より

トップページ
12345
2023/12/03new

神前地区ふれあい事業大日山整備ボランティア

| by 校長
 12月3日今年も「神前地区ふれあい事業」の「大日山整備ボランティア」に行ってきました。ボランティア活動参加希望のうち、部活動の関係でこれなかった人を除く21人の生徒が8:30に神前地区市民センターに集合し、大日山へ移動して9:00から作業を始めました。
 
 まず、最初にお昼にいただく焼き芋の準備です。サツマイモを新聞紙でくるみ、バケツの水の中に入れて濡らし、それをアルミホイルでくるんで焼き場にもっていきました。
 その後、山に入り、里山保全についての説明を聞いた後、遊歩道脇に落ちている木の枝を拾い集める作業です。今年は落ちている枝も少なかったためか、1時間ほどしたところでいつのまにか「栗拾い大会」に代わってしまいました。ほとんど拾われて、空のからの毬でしたが、中にはまるまる残っているものも見つかり、けっこう長い時間を栗拾いに費やしていました。
  
14:11
2023/11/28

おはようございます

| by 三重平中職員
本日も生活委員会のあいさつ運動でスタート!
今日もさわやかな一日を過ごしましょう!
いじめ撲滅キャンペーン「ピンクシャツ運動」も実施中!



08:00
2023/11/27

音楽の研究授業です

| by 校長
今日は、1年生のクラスで音楽の研究授業です。
映画ジョーズより、ジョーズのテーマの鑑賞です。
映画音楽が表す曲想、イメージ、効果、影響、感情などを意見交流し分析します。
そして、音楽を形づくっている5つの要素(細かく言えばもっとあるようですが)
1.強弱 2.速度 3.リズム 4.音の高低 5.音色の観点で
生徒の意見や感想を分類し、金子先生が講評します。
タブレットで意見を交流したり、分類したりもします。



四日市市教育委員会 指導課 三谷千尋指導主事から
この後、教員は助言指導をいただきます。(下写真)

14:39
2023/11/21

間違いは宝の原石

| by 校長
とてもいい言葉が示されてました
2年生の廊下の掲示物です。
テスト返しの今にぴったりだね。
ケテブレ学習には、大切な考え方です。
日ごろから学習の仕方を大事にしてね。
教室はまちがえるところだ
勉強はまちがえて、チャレンジして、みにつけるものだ


09:30
2023/11/20

3年生 面接講座はじまりました

| by 三重平中職員
11/20 6限目 打田先生指導のもと面接講座がありました。
個人面接・集団面接のある高校への受験を考えている
生徒だけでなく、みんな日常生活から意識していけると
良いですね。明日の授業開始・終了のあいさつ 楽しみにしてます。


17:55
12345