このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
次回から自動ログイン
パスワード再発行
学習のページ
学んでEネット
ドリルパーク
お知らせ
四日市市立中学校「共用標準制服」
「共用標準制服」について.pdf
「南中の制服」について.pdf
メインメニュー
トップページ
学校沿革史
校歌
校章の由来
学校づくりビジョン
最近の出来事
部活動紹介
学校便り~南風~
シラバス
評価規準
年間行事予定
リンク(進路)
緊急時の対応・出席停止にかかる証明等
部活動ガイドライン
いじめ防止基本方針
要ID・パスワード
南中オリジナルページ
新着情報
最新
(今日)
1日分
2日分
3日分
4日分
5日分
6日分
7日分
8日分
9日分
10日分
11日分
12日分
13日分
14日分
15日分
16日分
17日分
18日分
19日分
20日分
21日分
22日分
23日分
24日分
25日分
26日分
27日分
28日分
29日分
30日分
31日分
5/29(月)本日の日課
05/29 09:00
【南中散歩道】校区探検シリーズ~バックナンバー~
05/28 12:00
【南中散歩道】校区内探検第8弾~南部丘陵公園南ゾーン~
05/27 12:00
本日の6限目は「総合的な学習の時間」です。
05/26 16:30
【南中散歩道】今が旬のタケノコ?
05/26 12:00
【部活動】陸上競技部
05/26 09:00
表彰伝達式・生徒集会を行いました
05/25 16:30
【南中散歩道】ドクダミ
05/25 12:00
【部活動】野球部
05/25 09:00
【1年生】いじめ予防教室
05/24 16:30
【部活動】美術・工芸部
05/24 12:00
1学期中間テスト 2日目
05/24 09:00
カレンダー
2023
05
日
月
火
水
木
金
土
30
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
1
2
3
今までの来訪者
COUNTER 2015.3.31~
ご覧いただき、ありがとうございます。
お知らせ
新型コロナウイルス感染症の影響等により
家計が急変した世帯への就学援助について
【令和5年度 就学援助制度の受付について】
四日市市HP ➡
令和5年度 就学援助制度
について
説明のプリント ➡
令和5年度就学援助について
◆就学援助は自動更新ではありません。
・前年度に引き続いて援助を希望される方は、毎年申請書を提出します。
・経済的に困窮され児童生徒を就学させることが困難となった場合には、
提出期限にかかわらず随時申請を受付けします。
ただ今、
令和5年度の申請を受付中です。
【新学期からの学校における新型コロナウイルス感染症対策について】
※詳細は、
Home&Schoolにて、保護者の皆さまに配信しました。
生徒及び教職員に対してマスクの着用を求めないことを基本とします。
◇内閣官房「すみっコぐらし感染対策ポスター」 ➡
コチラ
へ
◇三重県HP ➡
三重県新型コロナウイルス感染症特設サイト
◇四日市市における新型コロナウイルス感染症に係る情報について
コチラから ➡
四日市市HP
<南中学校 1学期の電話対応について>
【平 日】 7:45~19:00 となります。
*上記時間外・土日祝日は、オートメッセージ電話対応となります。
*勤務時間外は、オートメッセージ電話対応となる場合があります。
*欠席連絡につきましては、「Home&School」をご活用ください。
何卒、ご了承ください。
学校教育目標
あしたは もっと たかく
~笑顔と本でいっぱいの学校~
四日市市立南中学校ホームページにようこそ!
↓平成26年度以前のページはこちら↓
南中ホームページ
最近の出来事
1
2
3
4
5
次
カテゴリ選択
☆南中学校☆
☆1年生☆
☆2年生☆
☆3年生☆
☆8,9組☆
1件
5件
10件
20件
50件
100件
2023/05/29
5/29(月)本日の日課
| by
南中HP管理者
5月29日(月)
今朝は曇り空、時折雨も降っています。
5月末となり、いよいよ本格的な梅雨のシーズンとなります。
何だかスッキリしない朝ですが、そんな中、爽やかな「おはようございます」の声が響きます。生徒会本部・生徒議会のメンバーによる「朝のあいさつ運動」が行われました。
本日、放課後の部活動は一斉休養日となり、帰り学活終了後、時間差をつけての一斉下校となります。
14:15 5限目終了
14:20~14:30 帰り学活
14:30~ 3年生下校
14:35~ 2年生下校
14:40~ 1年生下校
雨が降ると交通事故数が「晴れの日の5倍」になるという調査結果もあるようです。また、ある統計によると、歩行中の交通事故のうち、半数以上学級「横断中」に発生していて、そのうち3割は歩行者側に違反があり最も多い違反は「飛び出し」ということです。見方を変えると、残り7割は車(自転車を含む)の運転者側に違反があるということです。安全集会でも注意をしましたが、運転者は「一時停止を守る」「スピードを出しすぎない」など注意をしてください。特に雨が降っている日は、視界も悪く歩行者や車に気が付いても減速が間に合わない可能性があります。「スピードは控えめに」「立ち止まって安全確認」を徹底し、
被害者にも加害者にもならないように、一人ひとりがしっかりと交通安全を意識しましょう。
25日(金)生徒集会で
「交通安全、ルール、マナー」を
確認しました。
【自転車点検も忘れずに!「ブ・タ・ハ・シャ・ベル」】
ブレーキの「ブ」、タイヤの「タ」、ハンドルの「ハ」、車体(しゃたい)の「シャ」、鈴(ベル)の「ベル」・・・自転車点検の合言葉「
ブ・タ・ハ・シャ・ベル」で安全第一なのだ!
09:00 |
☆南中学校☆
2023/05/28
【南中散歩道】校区探検シリーズ~バックナンバー~
| by
南中HP管理者
【南中散歩道】校区探検シリーズ~バックナンバー~
昨日、今年度初の「校区内探検」を紹介しました。これまでの「校区内探検」をまとめてみました。お楽しみください。
◆
【南中散歩道】校区内探検第1弾~日永の追分~.pdf
◆
【南中散歩道】校区内探検第2弾~中央緑地公園~.pdf
◆
【南中散歩道】校区内探検第3弾~河原田駅周辺~.pdf
◆
【南中散歩道】校区内探検第4弾~あすなろう日永駅~.pdf
◆
【南中散歩道】校区内探検第5弾~泊山公園~.pdf
◆
【南中散歩道】校区内探検第6弾~南部丘陵公園北ゾーン~(前半).pdf
◆
【南中散歩道】校区内探検第6弾~南部丘陵公園北ゾーン~(後半).pdf
◆
【南中散歩道】校区内探検第7弾~河原田小学校から南中へ~.pdf
◆
【南中散歩道】校区内探検第8弾~南部丘陵公園南ゾーン~.pdf
南中学校区には、紹介したい魅力がまだまだいっぱいあります!これからもよろしくお願いします。
【南中散歩道】茶色の細長い植物~スイパ~
この頃、田畑の脇に「茶色の細長い植物」を目にするようになりました。
この植物は「スイバ」と思われます。「スイバ」は、多年草で道端などに生えて草丈は60cm~1mほどになります。5~8月にかけて、赤みを帯びた淡緑の花を花穂になってつけます。薬用にもできる食草で、ヨーロッパでは「ソレル」ともよばれる野菜だそうです。和名「スイバ」の由来は、茎や葉を口に入れて噛むと酸っぱいことから「酸(す)い葉」の意で名付けられたとのこと。
【注意】野草や果実など、美味しそうに見えても食するときは、必ず専門家や家の人に判断してもらい食べるようにしましょう。毒がある野草や果実もあるので注意しましょう。
12:00 |
☆南中学校☆
2023/05/27
【南中散歩道】校区内探検第8弾~南部丘陵公園南ゾーン~
| by
南中HP管理者
【南中散歩道】校区内探検第8弾~南部丘陵公園南ゾーン~
天気が良かったので、南部丘陵公園へ散歩にいってきました。【南中散歩道】校区内散策第6弾では「南部丘陵公園北ゾーン」を紹介したので、今回は「南ゾーン」の紹介です。
正確に言うとこの南ゾーンは、お隣の内部中校区なのですが、細かなことは抜きにして楽しんできました。
南部丘陵公園の南ゾーンといえば、皆さんご存知のヒツジやヤギ、ウサギに七面鳥などが飼育されている小動物園があります。また、小動物園から階段を上っていくと、青々とした芝生が清々しい「芝生広場」が広がっていました。更にそこから、「見晴らしの丘」へ登るとロングスライダー、ワイドスライダーがあり、多くの家族連れでにぎわっていました。
南中学校区には、これまでに紹介した四日市中央緑地公園、泊山市民公園に加えて、この南部丘陵公園というとても大きな公園があります。木陰にあるベンチに腰掛けながら初夏の風を肌で感じ、耳をすませば遠くで動物の鳴き声が聴こえてきました。心落ち着くひと時を過ごすことができました。
また、予約をすれば、栗の木林奥の木々に囲まれた静かな場所で、バーベキューなどを楽しめるデイキャンプ場もあります。
いよいよ、週明けぐらいから「梅雨入り」の予報も出ています。晴れ間を有効に活用したいものですね。
12:00 |
☆南中学校☆
2023/05/26
本日の6限目は「総合的な学習の時間」です。
| by
南中HP管理者
5/26(金)
本日の6限目は「総合的な学習の時間」です。
1年生は自然教室の個人新聞づくり、2年生は職場体験学習の準備、3年生は体育祭・文化祭のテーマ決めを行いました。
16:30 |
☆南中学校☆
2023/05/26
【南中散歩道】今が旬のタケノコ?
| by
南中HP管理者
【南中散歩道】今が旬のタケノコ?
5月も下旬、日増しに日中が蒸し暑く感じるようになってきました。ところで、みなさんはタケノコ(筍)はお好きですか?一般的にタケノコは、春から初夏にかけて食することが多いのですが、ちょうど今の時季に旬(しゅん)をむかえるタケノコがあるのです。
写真をご覧ください。
こちらは「
孟宗竹(モウソウダケ)」です。
そして、こちらが「淡竹(ハチク)」です。
ここで問題です。ちょうど今ぐらいの時季(初夏)に旬(しゅん)を迎えるタケノコはどちらでしょう?
正解は・・・「続きを読む」へ
>>続きを読む
正解は「淡竹(ハチク)」です。
「淡竹(ハチク)」の旬は、通常の孟宗竹の旬(4月~5月上旬)より遅い5月中旬~6月上旬頃となります。淡竹は孟宗竹と比べると細くて、見栄えもあまり良くないため一般的にはあまり知られていませんが、味はとても上品で、アクがないため面倒なアク抜きもいらず調理も簡単だといいます。機会があれば、初夏の味をぜひご賞味ください。
【注意】
筍や山菜など野草を採るとき、生えているところが私有地の場合は、所有者さんのものなので勝手にとらないように注意しましょう。
続きを隠す<<
12:00 |
☆南中学校☆
2023/05/26
【部活動】陸上競技部
| by
南中HP管理者
【部活動】陸上競技部を紹介します。
1年生が正式に入部した日の「部活動ミーティング」の様子です。
部員は、3年生8名、2年生15名、1年生7名の計30名です。
頑張る仲間を応援し、温かい雰囲気で毎日楽しく活動しています。各自が明確な目標を持ち、日々目標達成に向けて頑張り、結果をともに喜びあえるチームです。
〇応援される選手になる。
〇仲間を応援する。
〇互いの頑張りを応援し、お互いを尊敬しあう。
陸上が好き! 陸上が楽しい! そんな生徒が集まっています。
09:00 |
☆南中学校☆
2023/05/25
表彰伝達式・生徒集会を行いました
| by
南中HP管理者
5月25日(木)
本日、6限目に表彰伝達式・生徒集会を行いました。
【表彰伝達式】
県中学校ハンドボール選手権春季大会(男子)3位
県中学校ハンドボール選手権春季大会(女子)3位
春季四日市卓球選手権(男子団体)優勝
春季四日市卓球選手権(男子)最優秀選手賞 1人
春季四日市卓球選手権(男子個人)3位 2人
春季四日市卓球選手権(女子団体)3位
第8回海星練成会(剣道 女子個人C級)優勝 1人
第9回海星練成会(剣道 女子個人A級)3位 1人
第9回海星練成会(剣道 男子個人B級)3位 1人
第9回海星練成会(剣道 男子個人A級)3位 1人
県中学生柔道選手権大会(女子個人)3位 1人
女子バレーボール体大カップ 2位
丸山杯春季体操大会(跳馬)2位 1人
丸山杯春季体操大会(マット)3位 1人
丸山杯春季体操大会(個人総合)5位 1人
【生徒会】生徒集会を行いました。
生徒集会では、安全委員から安全な登下校について、全校生徒に向かって注意喚起を行いました。また、生活委員から服装など「学校生活におけるマナーやルール」についての呼びかけを行いました。
16:30 |
☆南中学校☆
2023/05/25
【南中散歩道】ドクダミ
| by
南中HP管理者
【南中散歩道】ドクダミ
5月の中旬を過ぎると、南中のあちらこちらで白い花が咲き始めました。
この花は「ドクダミ」と思われます。名
に「ドク」とありますが「ドクダミ」は無毒で、
古くから民間薬として利用され、その名前の由来は「毒や傷(いた)み」に効くことから、「毒傷み」が転じたものと言われています。他にどくだみ茶や食用、園芸用などに利用されることもあります。花期は5月~8月で、茎頂または茎の上部の葉腋から長さ1~5 cm の花序柄を伸ばし、その先に小さな花が密集して長さ1~3cm の穂状花序をつけます。花序の基部には長楕円形から倒卵形で長さ1~2cm の白い苞(つぼみを包むように葉が変形した部分)が4枚あります。
【注意】野草や果実など、美味しそうに見えても食するときは、必ず専門家や家の人に判断してもらい食べるようにしましょう。毒がある野草や果実もあるので注意しましょう。
12:00 |
☆南中学校☆
2023/05/25
【部活動】野球部
| by
南中HP管理者
【部活動】野球部を紹介します。
1年生が正式に入部した日の「部活動ミーティング」の様子です。
1年生3名を新たに加え、部員は12名(2年生7名、3年生2名)です。
チームとしての目標は「三泗地区予選ベスト4」、モットーは「凡事徹底~当たり前の積み重ねが本物になる~」です。
モットーである「凡事徹底」に加え、日ごろの生活、あいさつ、授業への取り組みなど、野球以外の時間も大切にすることを心がけています。「全力疾走」「ベンチワーク」を合言葉に、仲間同士で声を掛け合いながら、熱く野球に取り組んでいます。皆さん、応援よろしくお願します。
09:00 |
☆南中学校☆
2023/05/24
【1年生】いじめ予防教室
| by
南中HP管理者
【SNS相談アプリ「STANDBY」の導入について】
昨年度より、四日市市教育委員会では、市内小中学校の児童生徒を対象として、自身の悩みを相談できる機会や方法を増やすこと目的に、SNS相談アプリ「STANDBY」を導入しました。
本日、4限目にアプリを開発した企業の方に来ていただき、「いじめ予防教育」を実施しました。
なお、SNS相談アプリ「STANDBY」導入に関するお問い合わせは、四日市市教育委員会指導課までご連絡ください。また、情報モラル教育に関しても取り組んでいきますが、SNSの使い方や使用時間等、ルールを決めて使用するよう、各ご家庭内でも取り組んでいただきますようお願いいたします。
◆SNS相談アプリ「STANDBY」
【相談対応時間】平日9:00~17:00
◆文部科学省
24時間子供SOSダイヤル
0120-0-78310(なやみいおう) 通話料無料
◆「ひとりで悩まず相談しよう」
*三重県教育委員会 ➡
ひとりで悩まず相談しよう
◆「ネットでんわ」が始まりました。
16:30 |
☆1年生☆
1
2
3
4
5
次
カテゴリ選択
☆南中学校☆
☆1年生☆
☆2年生☆
☆3年生☆
☆8,9組☆
1件
5件
10件
20件
50件
100件
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project