お知らせ

四日市市立中学校「共用標準制服」
「共用標準制服」について.pdf
 

要ID・パスワード

今までの来訪者

COUNTER 2015.3.31~996327
ご覧いただき、ありがとうございます。
最近の出来事
12345
2023/09/26new

【2年生】道徳~たすきとポンポン~

| by 南中HP管理者
2年生の道徳では、教材「たすきとポンポン」を使って、性別と役割について考えました。

物語は、運動会の役割を巡って、学級の代表を決める場面です。主人公である女子生徒の由紀は、クラス代表になって応援団長になりたいと思っているのですが、代表は男子がやるもの、女子はチアリーダーがよく似合うといった考えが自身を迷わせます。



由紀は学級代表から応援団長を目指すべきか、それともチアリーダーをやるべきだろうかについて考え、それぞれの意見や考えを交流しました。その中で、他の場面において、性別による思い込みでなんとなく決まっていることについても意見を出し合いました。意見交流を通しお互いの良さを生かす関係づくりについて考えました。
16:30 | ☆2年生☆
2023/09/26new

【3年生】授業の様子~理科~

| by 南中HP管理者
3年生理科の授業の様子です。皆さんは温泉にいったことはありますか?温泉によって、お肌がスベスベになるとか肩こりが治るなどの効能が紹介されています。

実は、温泉の効能は、いま学習を進めている「酸性・アルカリ性」と非常に関係が深いのです。



この時間は、日本で酸性の性質が最も強い、群馬県の草津温泉について調べました。
12:00 | ☆3年生☆
2023/09/26new

【1年生】授業の様子~理科~

| by 南中HP管理者
9月26日(火)
秋の彼岸明け、爽やかな朝となりました。

朝の読書の時間です。いつしかクーラーよりも、窓を開け外からの風が心地よくなってきました。


彼岸の時期が終わり、本格的な秋の到来を感じます。

さて、1年生理科の授業の様子です。この時間は、3種類の白い粉末状の物質を準備し、実験によってその正体を調べました。



白い粉末状の物質は「砂糖」「食塩」「かたくり粉」のいずれかであることが分かっています。さて、どのような方法で調べたら、物質を断定できるのでしょう?皆、興味津々、積極的に実験を行っていました。
09:00 | ☆1年生☆
2023/09/25new

2023南風号外(学調)を配布しました。

| by 南中HP管理者
9月25日(月)
4月に実施しました全国学力・学習状況調査の分析と課題などをまとめましたので、お知らせします。あわせて、3年生には、個人票を配付しましたので、今後の学習等の参考にしてください。

2023南風号外(学調)を配布しました。


◆コチラ ➡ 2023南風 号外(学調).pdf
・全国学力・学習状況調査からみえてきたもの

【南中散歩道】白い彼岸花~また会う日を楽しみに~
散歩中、田んぼのあぜ道で赤い彼岸花の中に咲く、白い彼岸花を見つけました。彼岸花は、一般的に赤い花で知られていますが、実は200種類以上の仲間があり、黄、ピンク、紫、白などの珍しい鼻緒を咲かせるものも存在するそうです。


白い彼岸花は、「赤色の彼岸花」と「黄色の鍾馗水仙(しょうきすいせん)」の自然交雑種と言われています。赤色と黄色で白色になるなんて、ちょっと不思議ですね。ちなみに、赤い彼岸花の花言葉「情熱」「再会」に対して、白い彼岸花の花言葉は「また会う日を楽しみに」と書いてありました。
16:30 | ☆南中学校☆
2023/09/25new

令和5年度 第77回南中学校体育祭 その6

| by 南中HP管理者
今年度の体育祭は6月と9月の2部制とし、6月には陸上記録会として選手種目を行い、9月には生徒会種目、学年種目、全員リレー、全校ダンスなどの団体種目を行いました。

各学級で、体育祭の振り返りを行いました。1年生、8,9,10組の様子です。




1年生の皆さん、中学校の体育祭はどうでしたか?しっかりと振り返って、南中学校の良き伝統を引き継いていってくださいね。

ただいま、令和5年度第77回南中学校体育祭のYouTube配信(限定配信)を行っています。この配信は10月1日(日)までご覧いただくことができます。動画視聴に必要なURLについては、9月8日に配信したHome&School、9月7日に配付した「本年度の体育祭 ライブ配信について」をご覧ください。なお、配信動画を録画することは、YouTubeの規約により禁止されています。本校の生徒が安心して過ごせるよう、動画を録画することはご遠慮ください。何卒、ご理解のほどよろくしお願いいたします。
12:00 | ☆南中学校☆
2023/09/25new

本日より、部活動終了時間が変わります。

| by 南中HP管理者
9月25日(月)
秋晴れの気持ちの良い朝です。南中クールビズも終了し、日に日に秋の気配が濃くなってきます。


グラウンド、体育館、校舎内からは、元気な掛け声とともに気持ちの良い汗を流しています。



音楽室や多目的教室からは、吹奏楽部の演奏が聴こえてきます。

まさに運動の秋、文化の秋といった感じです。

さて、秋分の日が過ぎ、
部活動終了時間が変わります。
【秋分の日~新人戦】部活動終了時間が、17時45分から30分短縮となり17時15分(完全下校17時30分)となります。ただし、本日は、一斉の部活動休養日で放課後の部活動はありません。

「秋の日は、釣瓶(つるべ)落とし」という言葉を聞いたことがあると思います。

この時期は1日に1分から2分のペースで日の入りが早くなっていきます。井戸の水をくむ桶のことを「釣瓶(つるべ)」といい、スルスルと落ちていくその様から「秋の日は、つるべ落とし」という言葉ができたそうです。夕暮れ時は、交通事故が発生しやすい時間帯です。交通事故の被害者にも、加害者にもならないように、ご家庭でも交通安全について再確認いただき、事故等のないようにお願いいたします。
交通ルールを守り、交通マナーを心がけ、交通安全に対する意識を高めることにより、交通事故の防止を図っていきましょう!
09:00 | ☆南中学校☆
2023/09/24new

令和5年度「高校紹介ひろば」のお知らせ

| by 南中HP管理者
令和5年度「高校紹介ひろば」のお知らせ

高校紹介ひろばとは、小中学生及びその保護者等が、早期から将来の進路について関心を持ち、主体的、積極的に進路選択を行うことができるよう、進路に関する情報収集の場として開催されるものです。高校紹介ひろばでは、県内各高等学校の特色等が紹介されます。

日時 令和5年10月22日(日)10時~16時
場所 イオンモール津南 3F イオンホール前
内容 県内の各高等学校(県立・私立)の学校案内を掲示・配付し、県立高等学校入学者選抜の概要をまとめた冊子を頒布するとともに、県立高等学校の入試制度についての質問を受け付けます。
※県立高等学校入学者選抜についての質問コーナー 10時~15時

【同時開催】第33
回三重県高等学校産業教育フェア

【こちらもご覧ください】県立高等学校案内レインボーメッセージ2024

コチラ ➡ 三重県立高等学校案内(Rainbow Message)

「県立高等学校案内レインボーメッセージ2024」は、三重県立高等学校への進学を希望する中学生等が高等学校を適切に選択できるよう、各高等学校の教育方針や教育内容等を紹介するとともに、質問等を受け付ける機能を備えたWEBページとなっています

【南中散歩道】初秋に咲く花~韮(ニラ)の花~
山里付近を歩いていると白い花に出会いました。


この白い花は、韮(ニラ)と思われます。中国原産で、野生として空き地や道路脇や畦道や河川敷などに広く分布します。地下には横に連なった小さな鱗茎があり、株の大きさはふつう高さ約30cm、幅20~30cmに広がります。食用とする葉は線形で偏平、濃緑色です。日本では古事記に「加美良(かみら)」と記され古代からなじみがあるようです。花期は8月末~9月頃で、葉の間から30~40cm ほどの1本の花茎を伸ばし、花茎の先端に径6 ~7mm の白い小さな花を20~40個も咲かせるます。花弁は3枚ですが苞が3枚あり、花弁が6枚あるように見えます。

この韮の花ですが、学校地内にも咲いているのを知ってますか?

北側の自転車通用口付近に、今年も韮の花がいっぱい咲いています。韮の花は、季節の移り変わりを告げる「初秋に咲く花」としても知られていて、どこからか「もう秋ですね」そんな会話が聞こえてきそうです。花言葉は「星への願い」「多幸」とありました。

皆さんの周りにも、秋を感じるもの、秋ならではの変化があると思います。気になったら、皆さんも調べてみましょう。
12:00 | ☆南中学校☆
2023/09/23new

四日市交通安全フェスタ2023

| by 南中HP管理者
9月23日(土)
本日は、彼岸の中日「秋分の日」です。秋分は春分と同様に、太陽が真東から昇り真西に沈むとされる日です。昼と夜の長さがほぼ同じになり、今日を境に夜の時間が長くなっていきます。ということで、日に日に日没時間が早くなっていくので、特に夕暮れ時は交通事故に注意しましょう。


秋の全国交通安全運動に合わせて『四日市交通安全フェスタ2023~みんなでかぶろに!「自転車ヘルメット!」~』が開催されるので紹介します。

四日市交通安全フェスタの開催期間中に日永カヨーにて、四日市交通安全作品展(交通安全ポスター・習字の展示)が開催され、入選した192点の作品が展示されています。もちろん南中生徒の作品(銀賞1名、展示賞5名)も展示されています。是非、ご覧ください。

【四日市交通安全フェスタ 2023:四日市交通安全作品展
会場:日永カヨー 1階中央広場
展示期間:令和5年9月25日(月)~令和5年10月1日(日)
詳細については、「
四日市交通安全フェスタ2023.pdf」のチラシをご覧ください。

【只今、秋の全国交通安全運動実施中】
・詳しくは ➡ 秋の交通安全運動.pdf

期間:令和5年9月21日(水)から9月30日(金)までの10日間
※9月30日は「交通事故死ゼロを目指す日」

【南中散歩道】ヒレタゴボウ(鰭田牛蒡)
散歩中、可愛らしい黄色い花が咲いているのを見つけました。


この花は、ヒレタゴボウ(鰭田牛蒡)と思われます。ヒレタゴボウ、なかなか不思議な名前ですが、茎に魚の「ヒレ(鰭)」のようなものがある、「タ(田)」の「ゴボウ(牛蒡)」という意味があるそうです。なぜ、ゴボウなのかは、抜いた時の太い根がゴボウに見立てられたとのこと。花期は8~10月で、花弁は4個、黄色で平開し花弁と花弁の間に隙間があります。また、秋が深まってくると葉が紅葉します。ちなみに花言葉は「温厚な性格」です。

12:00 | ☆南中学校☆
2023/09/22new

本日、交通安全指導を行いました。

| by 南中HP管理者
9月22日(金)
本日、全校生徒に「自転車安全利用五則」「四日市交通安全フェスタ」のプリントを配付し交通安全指導を行いました。また、1年生には「タックルバンド」を配布しました。



事故が起こってからでは手遅れとなります。「自転車安全利用五則」をしっかり読んで、交通安全を心がけてください。

【日永地区 地域防犯・交通安全活動】

日永地区社会福祉協議会様より、1年生の皆さん一人に1本「タックルバンド」をいただきました。(2,3年生の皆さんは、昨年度いただきました。)

日永地区社会福祉協議会の皆様、ありがとうございました。

※「タックルバンド」は、ワンタッチでクルルンと腕、足首、手首、カバンなどに簡単に巻き付きます。「タックルバンド」には、車のライトを反射する再帰性反射材が使用されているので、交通事故防止のため下校時や夜間の外出時に活用してください。

日に日に日没時間が早まる時季となりました。日の入り時間と下校時間(帰宅時間)が重なることで、夕暮れ時から夜間にかけての交通事故が心配されます。


夕暮れ時は、交通事故が発生しやすい時間帯です。被害者にも加害者にもならないように、一人ひとりが交通ルールを守り交通マナーを心がけ、交通事故防止を図っていきましょう!
18:00 | ☆1年生☆
2023/09/22new

【2年生】授業の様子~本日、4限目~

| by 南中HP管理者
9月22日(金)
本日4限目、2年生の授業の様子をのぞきにいきました。



国語、数学、社会、理科・・・、どの授業も熱心に受けている様子が見られ、安心しました。間もなく、今年度の折り返しとなります。この調子でFIGHTなのだ!!
16:30 | ☆2年生☆
12345