お知らせ

四日市市立中学校「共用標準制服」
「共用標準制服」について.pdf
 

要ID・パスワード

今までの来訪者

COUNTER 2015.3.31~998485
ご覧いただき、ありがとうございます。

お知らせ


【令和6年度 就学援助制度の受付について】
令和6年度の申請を受付中(8/29~10/31)です。
四日市市HP ➡ 
令和6年度 就学援助制度について
説明プリント➡令和6年度 就学援助制度.pdfについて
◆就学援助は自動更新ではありません。
・前年度に引き続いて援助を希望される方は、毎年申請書を提出します。
◆令和5年度の申請も受け付け中です。
・経済的に困窮され児童生徒を就学させることが困難となった場合には、
 提出期限にかかわらず随時申請を受付けします。          
  
<南中学校2学期の電話対応について>
【平 日】7:45~19:00 となります。
*上記時間外・土日祝日は、オートメッセージ電話対応となります。
*勤務時間外は、オートメッセージ電話対応となる場合があります。
*欠席連絡につきましては、「Home&School」をご活用ください。
何卒、ご了承ください。
 
学校教育目標
あしたは もっと たかく
~笑顔と本でいっぱいの学校~

四日市市立南中学校ホームページにようこそ!


↓平成26年度以前のページはこちら↓

 
最近の出来事 >> 記事詳細

2023/06/06

【南中散歩道】コマツヨイグサ(小待宵草)

| by 南中HP管理者
6月6日(火)
二十四節気の9番目、「芒種(ぼうしゅ)」を迎えました。今年は6月6日頃から6月21日(夏至)までの期間となります。芒種とは、米や麦など穂の出る穀物の種をまく時期という意味です。芒種の「芒」は、稲穂や麦穂などイネ科の植物の穂先にある細い毛のような部分を指します。品種改良の進んだ現代は、もっと早い時期に行われていたのですが、寒冷に弱い米はこの時期に種をまいていました。

【南中散歩道】コマツヨイグサ(小待宵草)

昼間しぼんでいた花が、夜見てみると黄色の花が元気に咲いているのを発見しました。気になったので調べてみました。


この花は「コマツヨイグサ(小待宵草)」です。「コマツヨイグサ」は、乾いた砂地、河原、海岸などでみられる高さ20~60cmになる越年草です。北アメリカ産で日本には1910年代前後に渡来したとされます。花期は5月の上旬~10月頃で、夕方になるとそれまで半分しぼんでいるようにみえた花も、目いっぱい開くようで、海岸の草地は一面黄色で埋め尽くされます。夕方に開いて朝にはしぼみますが、しぼむと花弁が赤くなります。

【南中散歩道】6月の満月「ストロベリームーン」
アメリカの先住民は季節を把握するために、各月に見られる満月に名前を、動物や植物、季節のイベントなど実に様々につけていました。6月の満月は「ストロベリームーン」とも呼ばれています。これは、北米では6月に野苺の収穫が行われることに由来しています。

今年は6月4日(日)に満月となりました。6月は梅雨の時季であり、見るのは難しいかなと思っていましたが、今年はバッチリ見ることができました。
12:00 | ☆南中学校☆