学校教育目標
あしたは もっと たかく
~笑顔と本でいっぱいの学校~

四日市市立南中学校ホームページにようこそ!


↓平成26年度以前のページはこちら↓

 

お知らせ

【令和7年度 就学援助制度の受付について】
四日市市HP ➡ 令和7年度 就学援助制度について
説明プリント➡令和7年度就学援助制度のお知らせ(pdfファイル)について
◆就学援助は自動更新ではありません。
・前年度に引き続いて援助を希望される方は、毎年申請書を提出します。
・提出期限にかかわらず随時申請を受け付けています。   まずは相談を!


【南中学校 電話対応について】
【学期中の平日】7:45~19:00 
【夏休み等長期休み中の平日】8:30~17:00
 
*上記時間外・土日祝日は、オートメッセージ電話対応となります。
*勤務時間外は、オートメッセージ電話対応となる場合があります。
*欠席連絡につきましては、「Home&School」をご活用ください。
何卒、ご了承ください。

もしも、周りの大人に相談できない困ったことや悩み事などあれば・・・
◆SNS相談アプリ「STANDBY」
相談対応時間 平日9:00~17:00
※報告・相談・チャットは24時間365日送信できます。
※緊急の場合はSNS相談アプリ「STANDBY」内の「SOS」に記載してある相談窓口を利用してください。
◆「ひとりで悩まず相談しよう」
みんなあなたの味方です。
◆ 「こどもほっとダイヤル」  
*子ども専用相談電話「こどもほっとダイヤル」について
詳しくは、チャイルドヘルプラインMIEネットワーク ➡ コチラ
 
最近の出来事 >> 記事詳細

2025/02/08

【南中散歩道】ヘビ

| by 南中HP管理者
寒い中、里山を歩いていると、ヘビに出会いました。5分くらい距離をとり観察していましたが寒いせいかまったく動く様子がありませんでした。ちなみにヘビは今年の干支(えと)です。



このへびはシマヘビ(縞蛇)と思われます。シマヘビは全長はや約80~200cmの大きさです。通常は淡黄色の体色に4本の黒い縦縞模様が入りますが、縞がまったくない個体やアゴの辺りが黄色い個体もいるようです。無毒ですが歯は鋭いうえ、他種に比べると動きも素早いです。日本に広く分布しています。主に耕地や河川敷に住むほか、草原や森林にも住んでいます。食性は幅広く、ネズミ、リス、ウサギ、カエル、小鳥、ほかのヘビ類、昆虫などを捕食します。気温が下がる冬季には、土の中に潜ったり、岩の下や樹洞などで、3~4ヶ月程のあいだは冬眠するのが普通のようです。

【注意】
ヘビの種類には毒をもつ種類もあるので注意しましょう。ヘビは、しばらくするとエサを求めて別の場所に移動するため、見かけても騒いだり、捕獲しようとしたりせず、そっとしておきましょう。そして近づかないようにしましょう。
12:00