【南中散歩道】今が旬のタケノコ?
5月も下旬、日増しに日中が蒸し暑く感じるようになってきました。ところで、みなさんはタケノコ(筍)はお好きですか?一般的にタケノコは、春から初夏にかけて食することが多いのですが、ちょうど今の時季に旬(しゅん)をむかえるタケノコがあるのです。
写真をご覧ください。
こちらは「
孟宗竹(モウソウダケ)」です。

そして、こちらが「淡竹(ハチク)」です。


ここで問題です。ちょうど今ぐらいの時季(初夏)に旬(しゅん)を迎えるタケノコはどちらでしょう?
正解は・・・「続きを読む」へ
正解は「淡竹(ハチク)」です。
「淡竹(ハチク)」の旬は、通常の孟宗竹の旬(4月~5月上旬)より遅い5月中旬~6月上旬頃となります。淡竹は孟宗竹と比べると細くて、見栄えもあまり良くないため一般的にはあまり知られていませんが、味はとても上品で、アクがないため面倒なアク抜きもいらず調理も簡単だといいます。機会があれば、初夏の味をぜひご賞味ください。
【注意】
筍や山菜など野草を採るとき、生えているところが私有地の場合は、所有者さんのものなので勝手にとらないように注意しましょう。
続きを隠す<<