20日(水)に「日常に運動をスポーツを」のリーフレットを配付しました。
【令和3年度全国体力運動能力、運動習慣等調査を受けて】
令和3年度の調査では、全国的に小中学校男女ともに、体力の低下傾向がみられました。四日市市でも、特に小学生の体力低下傾向が顕著に表れています。



詳細は、20日(水)に配付したリーフレットをご覧ください。
・四日市市の子どもたちの体力合計点は?
・スクリーンタイムと体力の関係は?
・1週間の運動時間はどのくらい?
・コロナ禍でも運動時間が増えた子がいる?
保護者の皆さまへ
子どもたちの心身の発達や体力・運動能力の向上には、日常の生活習慣や運動習慣が深く関係します。「テレビ、DVD、スマートフォン、パソコン等の視聴時間」「運動やスポーツをする時間」は、子どもたちの体力・運動能力の向上に大きく影響しています。
各ご家庭においても、コロナ禍の今だからこそ、子どもたちとともに「運動やスポーツをすることの大切さ」「日常の生活習慣や運動習慣」等について、本リーフレットを活用して考えていただくとともに、休日等を利用して子どもたちが遊びや運動に親しむことができる機会を作っていただければ幸いです。
22日(金)19:00より、令和4年度四日市市立南中学校施設開放運営委員会を開催し、今年度の利用団体の確認と承認をおこないました。


運営委員の皆さま、利用団体代表の皆さま、お忙しい中お集まりいただきありがとうございました。