学校教育目標
あしたは もっと たかく
~笑顔と本でいっぱいの学校~

四日市市立南中学校ホームページにようこそ!
 

お知らせ

【令和7年度 就学援助制度の受付について】
四日市市HP ➡ 令和7年度 就学援助制度について
説明プリント➡令和7年度就学援助制度のお知らせ(pdfファイル)について
◆就学援助は自動更新ではありません。
・前年度に引き続いて援助を希望される方は、毎年申請書を提出します。
・提出期限にかかわらず随時申請を受け付けています。   まずは相談を!


【南中学校 電話対応について】令和7年度より変更になりました
【学期中の平日】7:45~18:30(3~10月)
        7:45~18:00(11~2月)
【夏休み等長期休み中の平日】8:30~17:00
 
*上記時間外・土日祝日は、オートメッセージ電話対応となります。
*学期中の平日においても勤務時間外は、オートメッセージ電話対応となる場合があります。
*欠席連絡につきましては、「Home&School」をご活用ください。
何卒、ご了承ください。

もしも、周りの大人に相談できない困ったことや悩み事などあれば・・・
◆SNS相談アプリ「STANDBY」
相談対応時間 平日9:00~17:00
※報告・相談・チャットは24時間365日送信できます。
※緊急の場合はSNS相談アプリ「STANDBY」内の「SOS」に記載してある相談窓口を利用してください。
◆「ひとりで悩まず相談しよう」
みんなあなたの味方です。
◆ 「こどもほっとダイヤル」  
*子ども専用相談電話「こどもほっとダイヤル」について
詳しくは、チャイルドヘルプラインMIEネットワーク ➡ コチラ
 
最近の出来事 >> 記事詳細

2023/07/29

【お知らせ】中学校給食だより~夏休み号~

| by 南中HP管理者
7月29日(土)
夏休みがスタートし約1週間が過ぎました。充実した夏休みを過ごしていますか?夜更かししたり、朝寝坊してご飯を食べなかったりすると、生活リズムが崩れてしまいます。もしも崩れかけているならば、今日からでも規則正しい生活を心がけ、残りの夏休みを有意義なものにしましょう!

また、明日、30日(日)は「土用の丑の日」です。夏の暑さに対する滋養強壮としてウナギを食すという習慣は、江戸時代後期に始まったとされていますが、もともと丑の日には「瓜」や「うどん」など「う」の付くものを食べるという習慣があったそうです。しっかり食べて、夏バテを吹っ飛ばそう!

【お知らせ】中学校給食だより~夏休み号~
※詳しくは ➡ 中学校給食だより~夏休み号~.pdf

夏休みの食生活、注意ポイント!!
◆1日3食きちんと食べよう。
・特に朝ご飯は、集中力、記憶力アップのためにしっかり食べよう。
◆夏野菜をしっかり食べよう。
・1日350g以上の野菜を食べよう。
・合言葉は「1食ごとにいただきグー!」

【南中散歩道】
絶滅危惧II類(VU)~ハクセンシオマネキ~
霞ヶ浦緑地の河口を眺めていると、引き潮のため水がありませんでした。砂地が広がるなかでカニを発見しました。


このカニは、シオマネキの仲間で「ハクセンシオマネキ」といいます。「ハクセンシオマネキ」は環境省レッドリストで2006年に絶滅危惧II類(VU)となっています。更に詳しく調べてみると、甲幅は約2cm、大きさはシオマネキの半分くらいのようです。甲は長方形に近く、シオマネキより左右の眼柄の間が広いです。甲の背面は灰白色の無地で雲状の横しま模様があります。写真でも分かるように、オスは片方の鋏脚が極端に大きいです。

生息域は河口域の満潮線付近、泥まじりのやや堅い砂浜か転石地帯で、日当たりが良いが干潮時にも乾燥せず、また水もかぶらない区域に限られます。このような条件が揃った区域にそれぞれが巣穴を掘り集団で生活します。繁殖期は6~8月で、この時期にはオスのウェービングが見られます。白い大きな鋏脚を振り上げる様が白い扇子を振るように見えるので、和名はここに由来するようです。

12:00 | ☆南中学校☆