このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
次回から自動ログイン
パスワード再発行
新着情報
最新
5件
10件
20件
50件
100件
【吹奏楽部】CBCこども音楽コンクール地区予選大会
09/16 09:54
大雨による浸水
09/16 08:59
つながる絵本プロジェクト
09/12 10:05
2年生技術科ものづくり
09/11 14:53
【3年生】体育祭に向けて
09/11 11:24
2025 南風 第5号
09/11 10:24
生徒会役員選挙 立会演説会
09/10 16:06
1年生家庭科
09/10 10:22
朝のあいさつ運動
09/10 08:42
前期最後の生徒議会
09/09 17:30
メインメニュー
トップページ
学校沿革史
校章の由来
学校づくりビジョン
最近の出来事
部活動
2025 学校便り~南風~
シラバス
評価規準
年間行事予定
リンク(進路)
緊急時の対応
部活動ガイドライン
いじめ防止基本方針
南中オリジナルページ
要ID・パスワード
南中オリジナルページ
カレンダー
2025
09
日
月
火
水
木
金
土
31
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
1
2
3
4
お知らせ
四日市市立中学校「共用標準制服」
「共用標準制服」について.pdf
「南中の制服」について.pdf
学習のページ
学んでEネット
ドリルパーク
今までの来訪者
COUNTER 2015.3.31~
ご覧いただき、ありがとうございます。
学校教育目標
あしたは もっと たかく
~笑顔と本でいっぱいの学校~
四日市市立南中学校ホームページにようこそ!
お知らせ
【令和7年度 就学援助制度の受付について】
四日市市HP ➡
令和7年度 就学援助制度
について
説明プリント➡
令和7年度就学援助制度のお知らせ
(pdfファイル)
について
◆就学援助は自動更新ではありません。
・前年度に引き続いて援助を希望される方は、毎年申請書を提出します。
・提出期限にかかわらず随時申請を受け付けています。 まずは相談を!
【南中学校 電話対応について】
令和7年度より変更になりました
【学期中の平日】7:45~18:30(3~10月)
7:45~18:00(11~2月)
【夏休み等長期休み中の平日】8:30~17:00
*上記時間外・土日祝日は、オートメッセージ電話対応となります。
*学期中の平日においても勤務時間外は、オートメッセージ電話対応となる場合があります。
*欠席連絡につきましては、「Home&School」をご活用ください。
何卒、ご了承ください。
もしも、周りの大人に相談できない
困ったことや悩み事などあれば・・・
◆SNS相談アプリ「STANDBY」
相談対応時間 平日9:00~17:00
※報告・相談・チャットは24時間365日送信できます。
※緊急の場合はSNS相談アプリ「STANDBY」内の「SOS」に記載してある相談窓口を利用してください。
◆「ひとりで悩まず相談しよう」
*チラシ ➡
ひとりで悩まず相談しよう.pdf
みんなあなたの味方です。
◆ 「こどもほっとダイヤル」
*子ども専用相談電話「こどもほっとダイヤル」について
詳しくは、チャイルドヘルプラインMIEネットワーク ➡
コチラ
最近の出来事
>> 記事詳細
< 前の記事へ
次の記事へ >
2023/12/28
本日より、学校閉校期間となります。
| by
南中HP管理者
本日より、学校閉校期間となります
。
【学校閉校日期間について】
学校閉校期間:令和5年12月28日(木)~令和5年1月4日(木)
12月28日(木)と
1月4日(木)の両日
は学校閉校日、12月29日(金)~1月3日(水)は年末・年始の休日となります。この間を学校閉校期間とし
、生徒の登校及び部活動を停止するとともに、通常の学校事務など一般校務を休止します。
【学校閉校期間の電話対応について】
土日祝日、学校閉校期間12月28日(木)~1月4日(木)
の電話対応については、
オートメッセージ電話対応となります。
何卒、ご了承ください。
生徒の皆さんへ
もしも、学校閉校期間中に困ったことや悩み事などあれば、すぐにお家の方や友人に相談しましょう。終業式で話をしたように、誰かに相談することでホッと一息つくことができます。万が一、誰にも相談できないような悩みがあれば、タブレットPCに設定したSNS相談アプリ「STANDBY」や「
24時間子供SOSダイヤル
」、「
ひとりで悩まず相談しよう
」等を使って相談してください。決して一人で抱え込んではダメですよ。
◆SNS相談アプリ「STANDBY」
【相談対応時間】平日9:00~17:00
※報告・相談・チャットは24時間365日送信できます。
※緊急の場合はSNS相談アプリ「STANDBY」内の「SOS」に記載してある相談窓口を利用してください。
◆「24時間子供SOSダイヤル」
*文部科学省
24時間子供SOSダイヤル
0120-0-78310(なやみいおう) 通話料無料
いじめで困ったり、ともだちのことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まずいつでもすぐ電話で相談してください。
◆「ひとりで悩まず相談しよう」
*三重県教育委員会 ➡
ひとりで悩まず相談しよう
みんなあなたの味方です。
【南中散歩道】冬の風物詩~干し柿~
散歩中、柿の木に出会いました。
柿は「渋柿(しぶがき)」と「甘柿(あまがき)」に大別され、甘柿よりも渋柿の方が原種に近く病虫害に強いです。
渋柿の果肉では、タンニンが水溶性で渋味が強いため生食できず、渋柿を食用にするには果肉が軟らかくなった熟柿(じゅくし)になるのを待つか、タンニンを不溶性にする渋抜きの加工(お湯やアルコールを使用)をする必要があります。
柿は干すことにより、タンニンが太陽の光で変化して水に溶けなくなるため、渋くなくなります。渋柿は甘柿と違って渋ぬきをしないと食べられませんが、糖度そのものは渋柿のほうがはるかに高いため、渋柿は干し柿にするととても甘くなります。渋柿を干すことで「干し柿」が完成します。
09:00 |
☆南中学校☆
< 前の記事へ
次の記事へ >
一覧へ戻る
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project