【保護者・地域の皆様へ】
令和5年4月に小学校 6 年生、中学校 3 年生を対象に実施された「全国学 力・学習状況調査」の調査結果に基づいて作成されたものです。ご一読ください。
① 四日市市教育委員会より
四日市市の子どもたちの学力・学習状況や生活状況は?
※全校生徒へ配布しました。

◆リーフレット ➡ 四日市市の子どもたちの学力・学習状況や生活状況は?.pdf
②三重県教育委員会より
「学力向上に係る保護者用リーフレット」:学力向上に係る保護者用リーフレットが三重県教育委員会事務局学力推進プロジェクトチームより届きました。
※全校生徒に配付しました。

◆保護者用リーフレット ➡
リーフレット.pdf子どもたちのやる気を引き出し、自ら学ぶ習慣を身につけられるよう、学校・地域・家庭が一体となって子どもたちの学力を育んでいきましょう。
③南中学校より
9月25日に配付しました学校通信です。併せてご覧ください。
◆学校通信号外 ➡ 2023南風第号外(学調).pdf
・全国学力・学習状況調査からみえてきたもの
【南中散歩道】散歩中、里山付近で赤い実を発見しました。


この植物はフユイチゴと思われます。フユイチゴは中国中南部・台湾・朝鮮半島南部と日本の九州・四国・関東以西の本州に分布します。暖地の森林の下生えや林縁の道路ぞいなどに出現します。花期は、9月~10月で、5弁の白い花を数個つけます。晩秋から約1か月かけて赤い果実がなり、11月~1月の間に熟します。いわゆるキイチゴの形で食用となります。多くのキイチゴ類は夏に熟しますが、フユイチゴは冬に熟することが和名の由来だそうです。【注意】野草や果実など、美味しそうに見えても食するときは、必ず専門家や家の人に判断してもらい食べるようにしましょう。毒がある野草や果実もあるので注意しましょうね