2月3日(土)
節分(せつぶん)を迎えました。春本番を思わせるような陽気です。


そもそも節分とは季節の節目である立春、立夏、立秋、立冬の前日のことを言うのですが、その中でも旧暦では春から1年が始まるとされていたので、立春の前日である「春の節分」が大切とされ、今では冬から春にかわる節目が節分であるという認識が広がったといいます。節分といえば「豆まき」、「恵方巻」を思いうかべる人もいると思います。無病息災を祈ったり、商売繁盛を願ったりする風習が広まったものです。
【PTA】PTAだよりを配付しました。
保護者の皆さまへPTAだより4号を配付しました。

※詳しくは ➡
R5-PTAだより第4号.pdf・
第6回PTA常任委員会報告(経過報告、協議事項)
・今後の予定
・第49回三泗子どもの未来を語る会に参加をして
・取り組みにご協力をお願いします。
【PTA】1月19日(金)第6回PTA常任委員会を開催しました。



ご多忙の中、お集まりいただきありがとうございました。
◆【生徒会】福祉委員会~1缶からできるボランティア活動~
南中学校生徒会は、四日市市社会福祉協議会ボランティアセンターが行っている活動に賛同し、「四日市ボランティアキャンペーン~カタチいろいろ ボランティア~」の協力校として活動しています。
【令和5年度後期「アルミ缶回収」について】
回収期間:令和6年1月18日(木)~令和6年2月16日(金)
回収場所:各教室
◆黄色いレシートへの協力をお願いします。
・毎月、11日のお買い物はカヨー、マックスバリュ四日市泊店へ
◆着なくなった制服、シャツ、ジャージ、体操服、使わなくなった通学カバンを譲ってください。
◆家で使っていない楽器を譲ってください。